ちょっとしたバッチファイルを自動実行したくなった。
タスクスケジューラにバッチファイルってそのまま登録できるんだ。
ITpro:運用管理コマンドの定期実行 -- No.1 タスク・スケジューラにバッチ・ファイルを登録する
おまけにコマンドも強力になってるのね。
ITpro:Windowsコマンド集
って、何を今更...という感じなんだけど、NASでcopyを使うと異様に遅くなってしまうのでmoveが使えるのは、非常に嬉しかったりしました(^^;
2007年5月18日金曜日
2007年5月17日木曜日
Google Analyticsのタイムゾーン
Google Analyticsを使用してみた感想。
ログとして、基本的な部分は押さえている。いろいろと追加機能もありそうだけど、まだ、全部は見ていない。GUIもよく出来ていると思う。
ただ、対象となるホームページの属性としてタイムゾーンが指定出来るのに、ログに関してはカリフォルニア時間で1日単位の更新になってないかい?
Adsenseが、そうなっているから仕方ないのかな?
無償で提供するログツールである以上、Adsense、というよりAdwords導入を導くツールとしての性格が強いので仕方ないのかな?
ログとして、基本的な部分は押さえている。いろいろと追加機能もありそうだけど、まだ、全部は見ていない。GUIもよく出来ていると思う。
ただ、対象となるホームページの属性としてタイムゾーンが指定出来るのに、ログに関してはカリフォルニア時間で1日単位の更新になってないかい?
Adsenseが、そうなっているから仕方ないのかな?
無償で提供するログツールである以上、Adsense、というよりAdwords導入を導くツールとしての性格が強いので仕方ないのかな?
2007年5月10日木曜日
2007年4月19日木曜日
2007年4月13日金曜日
Acromis True Image
バックアップを行うソース内のディレクトリがネットワークドライブに割り当てられていると、パーティションが含まれているため「イメージの参照」が行えません。と言われる。何故だ!!!
バックアップ処理前後に実行させたいコマンドの記述は、フルパスで、.exeも含めて記述しないと処理してくれないようだ。近いうちにバッチファイルも登録したいのだが、この時にも悩みそうだ(^^;
バックアップ処理前後に実行させたいコマンドの記述は、フルパスで、.exeも含めて記述しないと処理してくれないようだ。近いうちにバッチファイルも登録したいのだが、この時にも悩みそうだ(^^;
2006年11月24日金曜日
100ドルPCプロジェクト、最初の1000台製造に成功
100ドルPCプロジェクト、最初の1000台製造に成功
ちょっと古いニュースだけど、書いとこ。
>これら1000台には、高いところから落下させる、
>子どもにキーボードを強く叩かせるなどを含む、
>厳密な環境テストが行われ、汚れやほこりに対する
>耐性も試される。
これいいな~。
子供にキーボードを強く叩かれ、すぐそばで、お茶をダーっとこぼされて、毎日がピンチの連続のThinkpadを置き換えたい。
ちょっと古いニュースだけど、書いとこ。
>これら1000台には、高いところから落下させる、
>子どもにキーボードを強く叩かせるなどを含む、
>厳密な環境テストが行われ、汚れやほこりに対する
>耐性も試される。
これいいな~。
子供にキーボードを強く叩かれ、すぐそばで、お茶をダーっとこぼされて、毎日がピンチの連続のThinkpadを置き換えたい。
登録:
投稿 (Atom)