2008年8月27日水曜日

Linuxのネットワークで悩まない10のコツ

Linuxのネットワークで悩まない10のコツ
Linux OSでは、ちょっとしたコツをつかむことで使い勝手の良い、安全なネットワークを実現することができる。そこでLinuxのさまざまなネットワーク設定作業を最小限の手間でこなすためのティップスを紹介する。

メモっとく。

Linuxが落ちた

またまたLinuxが落ちた。タイムスタンプを確認すると200808250530になってる。またまた、まる2日落ちたままだったわけだ。いかんな~

しかし、この時間だと熱暴走でもないのかな?

で、このスプリプトは、当然の事ながら、localhostを監視している分にはメールを出せないし、なんかしらのマシンを早急に仕立てないといかんわけだ。

ヤレヤレ

2008年8月22日金曜日

グーグル、「Google App Engine」技術文書を日本語化

グーグル、「Google App Engine」技術文書を日本語化
グーグル(本社:東京都渋谷区)は2008年8月21日、Webアプリケーションプラットフォーム「Google App Engine」の技術ドキュメントを日本語化して公開したと発表した。Googleインフラ上で実行できるWebアプリを作成して、アップロードするまでを解説している。

2008年8月20日水曜日

米MS、Windows用フォルダ同期ツール「SyncToy 2.0」を無償公開

米MS、Windows用フォルダ同期ツール「SyncToy 2.0」を無償公開
米Microsoftが、フォルダ同期ツール「SyncToy v2.0」の無償配布を開始した。動作環境はWindows XP / Vista、別途Microsoft .NET Framework v2.0以降が必要。インストーラは、32bit版と64bit版の2種類が用意されている。

メモっとく。

で、これを知ったのがWebのネタ帳さんのフォルダ同期ツールについてという記事なんだが、ご本人はRealSyncというのを使ってるそうなので私もそれを使ってみよう(^^;

GmailのためのFirefoxエクステンション3本

GmailのためのFirefoxエクステンション3本
よく知られたGoogleのWebメール・アプリケーションGmailは、そのままでも十分な機能を備えている。しかし、Firefoxの利用者であれば、さまざまなアドオンを使ってGmailをさらにカスタマイズすることができる。見た目だけを変えるアドオンや、機能を追加して素朴な電子メール・アプリケーションというよりシステム手帳に近いものにするアドオンなどがある。ここでは、Gmail向けのFirefoxアドオンを3本紹介する。

OpenTechPlusって過去記事を見る方法が分からない(^^;のでメモっとく。

と言う事で、Linuxサーバ監視スクリプトを実験してみる。

Fedora9サーバが落ちまくるので、このままではいかんという事で監視スクリプトを仕込む事を検討しはじめた。と言っても、現時点では後述するように全くの実験段階。

あっFerodaの名誉のために一応付け加えておくと熱暴走だと思ってます。安い古いPCをサーバに使っている自分が悪い(^^;

参考にさせていただいた(というか、そのまま使わせて頂きました。)のは、Slack kingdomさんのping監視スクリプト

pinger.sh

#!/bin/sh

LOG_PATH="/var/log/ping"

if ! ping -c 1 $1 2>&1 > $LOG_PATH/$1.log; then
  sleep 1
  if ! ping -c 1 $1 2>&1 > $LOG_PATH/$1.log; then
    if [ ! -f $LOG_PATH/$1.lock ]; then
      /bin/mail -s "$1 ping faild" $2 < $LOG_PATH/$1.log
      touch $LOG_PATH/$1.lock
    fi
  fi
else
  if [ -f $LOG_PATH/$1.lock ]; then
    /bin/mail -s "$1 ping up!" $2 < $LOG_PATH/$1.log
    rm -f $LOG_PATH/$1.lock
  fi
fi


mkdir /var/log/ping
として

crontab -eで

0-59/5 * * * * /root/pinger.sh localhost mymail@mydomain

と仕込む。これで、5分毎にpingを発行して、lostになると一度だけメールを送信し、復活するとその時点でメールを送信するようになる。

実際には、別なサーバから実行しないと意味がないんだが、現時点では、localhostを監視しているので、実際には意味がない。という事で「実験してみる」というタイトルとした。

少なくとも、これで、5分の精度でサーバが落ちた時間は確定出来る。って意味ないな~
監視用サーバの構築を考えなければ。バックアップサーバとしても意味があるしね。

Slack kingdomさん、どうもありがとうございました。

Linuxが、又々、落ちた

20080818 13:52にリブートしたLinuxが、又々落ちた。再起動をかけたのが20080819 19:57。で、再び各ログを調べてみると

/var/log/messagesが最後に記録されているのは20080819 15:36:00
/var/log/secureが最後に記録されているのは20080819 16:25:30
/var/log/cronが最後に記録されているのは20080819 18:01:22
/var/log/maillogが最後に記録されているのは20080819 18:49:13

そうか、今回は別のPCがmailを見に行ってるから、一番直近までmaillogが残ってるわけだ。

やはり、熱暴走なんだろうな~

実はこのマシン、miniATXで、その昔、私の師匠が実験運用とは言え、お仕事でサーバに使ってて夏場に落ちまくり「そんなマシン、お仕事でサーバに使っちゃダメですよ。」と意見したのと、同じタイプ。これで仕事用に使おうとしている自分が怖い。

まあ、背に腹は代えられないという事で(^^;

2008年8月18日月曜日

Linuxが、又、落ちた

ちょと私事でバタバタしててPCに触る機会すらないような状況が続いてたんだけど、Linuxが土曜くらいから落ちていたようだ。気付いたのが月曜の13時半頃、システムのリブートが20070818 13:52である。

で、ログを見直してみると
/var/log/messagesが最後に記録されているのは20080815 00:44:24
/var/log/maillogが最後に記録されているのは20080816 18:17:21
/var/log/secureが最後に記録されているのは20080816 21:29:00
/var/log/cronが最後に記録されているのは20080816 23:01:20
/var/log/freshclam-logが最後に記録されているのは20080816 23:02:09
という事で土曜の23時までは確実に動いてたみたいだな~

やはり、暑さのせいなんだろうか?
なんかしらの監視の仕組みを考えないと、この先やろうとしてる事に大いに差し障りあるな~(^^;

2008年8月7日木曜日

Linuxの起動を高速化する10の方法

Linuxの起動を高速化する10の方法
Linuxはそれほど頻繁に再起動する必要のないOSである。しかしいざ再起動となると、とても時間がかかるということもしばしばある。幸いなことに、起動を高速化する方法があるのだ。そして、その中のいくつかはそれほど難しくないものなのである(残念なことに中には難しいものもあるのだが)。そこで、以下にそういった方法を10個選んで紹介する。

メモっとく。

2008年8月5日火曜日

IXY DIGITAL 910ISを買ってしまった。


IXY DIGITAL 910ISを買ってしまった。

Googleマップの「ストリートビュー」に日本の街路写真

Googleマップの「ストリートビュー」に日本の街路写真
米Googleは8月4日、Googleマップで街路写真を見られる「ストリートビュー」機能に、日本とオーストラリアの街路写真を加えたことを明らかにした。
日本は東京、大阪、京都、神戸など、オーストラリアではシドニー、パース、メルボルンなどの主要都市をカバーしている。画面上部の「ストリートビュー」をクリックし、青くなっている通りを選択すると街路写真が見られる。


おお、田舎な我が家までしっかり映ってます。車もバイクも自転車も

人の顔だけじゃなくて、車のナンバとか、電信柱の住所もぼかしてるみたいです。
Googleマップのストリートビューで電新柱の住所をぼかしてもあまり意味はないと思うけど...

この前、数年前にロスに住んでた人に見せたら私と同じように「おお、ここに住んでたんだよ!!!」と感動してたけど、こんなに網羅的な物だとは知らなかった。
その人の家は、ベイエリアの夜は物騒で人も来ないような場所だったから、交差点のピンポイントで360°サラウンドビューが見えるだけだったけど、こんなふうに道を歩いていけちゃうもんだったんだ。

すごい手間だ!!!

mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能

mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能
ミクシィは8月4日、SNS「mixi」で、Twitterのようにひとことコメントを投稿して交流できる「エコー」を、「インディーズ機能」として試験公開した。PC・携帯電話両対応で、9月1日までの期間限定。

まあTwitterね。と、偉そうに書いてもTwitterってIDだけ持ってるけどロンリー状態なので何が楽しいのか良く知らない。ので、こっちで遊んでみるか、という感じ。

でも、これって自動更新してくれないとつまらないんじゃないの?

2008年8月4日月曜日

マイクロソフト、グーグルとアップルの脅威を分析

マイクロソフト、グーグルとアップルの脅威を分析
Microsoftは米国時間7月31日、米証券取引委員会(SEC)に年次報告書を提出した。その報告書の中で、同社は、最近行った買収に関する財務データばかりでなく、オープンソースとGoogleやAppleの脅威に対する同社の認識と対抗策の一端も公式に明らかにした。Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、先ごろ行われた財務アナリストとの会見でも、冒頭でこうした問題点の多くについて言及していた。

ちょっと面白い記事だったのでメモっとく。

対Linuxというかオープンソース
オープンソースソフトウェアを支持する人々は引き続き世界中の国々の政府に対し、ソフトウェア製品の購入と導入にはオープンソースソフトウェアを採用し、利用するよう働きかけている。当社としては当社製品は安全性、生産性、総所有コストで大きく先行していると考えているが、オープンソースソフトウェアモデルは依然として当社のビジネスモデルに対する大きな脅威となっている。市場がオープンソースソフトウェアを受け入れれば、その分当社製品の販売は減少し、製品価格の引き下げを迫られることとなり、売り上げおよび営業利益率が低下する恐れがある。

対Google
ほかにも、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)のビジネスモデルを開発している。このビジネスモデルでは、インターネットを介してアプリケーションとデータおよび関連サービスを提供する。プロバイダーは主として広告またはサブスクリプションベースの売上モデルを採用している。近年における情報処理と通信技術の発達がこのモデルを実現可能とし、一部の競合他社は急成長している。当社もこれに対抗し独自のソフトウェアにサービスを組み合わせた戦略を開発するため大量のリソースを投入しているところだ。しかし、こうした戦略が成功するかどうかはまだはっきりとは分からない。

対Apple
当社のビジネスモデルで重要な要素は、プラットフォームベースのエコシステムを作り出してきたことだ。多くの参加企業が多用なソリューションを作ることができる。企業が単独で製品のソフトウェアとハードウェア要素を管理する競合の垂直統合型モデルは、パーソナルコンピュータや携帯電話、デジタルミュージックプレーヤーなど特定の消費者向け製品では成功してきた。当社もまた、垂直統合型のハードウェア、ソフトウェア製品を提供している。しかし、垂直統合型モデルに対抗する取り組みは、販売コストを増加させ、営業利益を減らす可能性がある。

2008年8月2日土曜日

これも良いね、NetShare

昨晩、「こっこれだ!!!」と書いた持ち運び可能な無線LANルータがあったけど、これもよいね。

iPhoneテザリング、App Storeに復活
iPhoneのデータ接続を使ってパソコンからウェブ閲覧を可能にするNullriverの「NetShare」アプリがまた買えるようになった。ご購入はこちらの直リンクから。 急いで買わないと、またアップルが削除しちゃうかもしれない。ご注意: アプリは検索結果に出てこないので直リンクを使うこと。

ようするに、どちらか一つあれば良い世の中になってくれれば良いという事だね。

----------------080804追記-----------------
買えるようになったり、買えなくなったり、又買えるようになったりしてるみたいだけど、iPhoneを持っていない私には何も関係ないわけだが、フォロー記事が出ていたのでメモっとく。

iPhoneで3G回線を共有:NetShare捕獲に失敗、しかし……

App Storeに突如出現した「NetShare」。米Nullriverによる、iPhoneの3G / EDGE通信網を利用したインターネット接続をWi-Fi経由で共有するアプリケーションだ。いわばPCによる3G経由のインターネット接続を実現する"iPhone 3Gモデム化ソフト"で、価格はわずか9.99米ドル(日本では1,200円)。もちろん、正規ルートでの合法的な販売だ。日本にかぎらず、3G網を利用したPCデータ通信は高額なため、利に賢いモバイルユーザは飛びついたに違いない。


-------------080806追記---------------------------

Softbankの孫さんが業績発表の席で、ちらっとNetShareについて触れたらしいのでメモっとく。
iPhone 3GをWi-Fiモデムのようにして使える「NetShare」というiPhone向けアプリが話題になっている点については、「現在のところ様子を見ている。問題があるようであれば対応する」(孫氏)と述べるにとどめた。

記事全文はこちら
「iPhoneは想定以上の売れ行き」--ソフトバンク孫社長、手ごたえをアピール

googleにアクセス出来なくなってる?

なんか、前にもあったけどgoogleにアクセス出来なくなってる?
検索サイト
http://www.google.co.jp
だけみたいだけど...

gmail, calendarはアクセス出来てるんだけど。

2008年8月1日金曜日

こっこれだ!!!

iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
>通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター
>「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は
>電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。
>通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット
>接続する用途に向く。

こういうのが欲しかったんですよ!!!
これで、iPhone3Gを買わなくても、マイミクのぶさんにtouchを安~く譲ってもらえば3G携帯3台持ちにならずに済みます。

>現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を申請中。順調に手続きが進めば8月末
>をメドに販売を開始する。
まあ、iPhoneを買うとしてもお盆明けくらいだから、丁度良い検討材料ですね。

ただ、ちょっと気になるのがバッテリ
>通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。

これって、ちょっと短すぎませんか?