2007年7月5日木曜日

Basaic認証

実はレンタルサーバのBasic認証でドツボにはまってしまった。2日間

どうしても動作してくれない。特に改行コードに気を使ってLFのみの指定をしっかりしながら
何度もアップデートしてたのだが...
実は、改行コードの指定の欄には文字コードの指定もあり、asciiだから関係ないやと
気にもしていなかったのだがUTF-8になっていた(^^;

ユニコード使っちゃダメだよね。EUCにしたらちゃんと動いたというお粗末...

.htaccessの小技編 - アクセス制限ベーシック認証~パスワードでページを守ろう~

htaccess編

日本の携帯事情

2007/06/20:ケータイサイトへのアクセス:「検索サイトから」が公式メニューを上回る
iPhoneの発売日に、たまたま、国内の携帯事情にも、大きな転換点になるのかもしれない話があるのを見つけた。

2007/07/05:思うところがあって、iPhoneエントリに書いていた、この部分を別エントリにする事にした。

2007/07/05CNET japan:PCと携帯の利用に関する比較調査--携帯の通話は付属機能になる?!

Proxy関連

Cyber Syndrome

「Googleブック検索」日本語版スタート

「Googleブック検索」日本語版
さて、どうなるのかな?

2007/07/05:「Googleブック検索」日本語版スタート
グーグルは7月5日、書籍検索サービス「Googleブック検索」日本語版を公開した。書籍をキーワード検索でき、出版社の許諾を受けた書籍については、表紙や本文の一部の画像も閲覧できる。著作権が切れた書籍なら全文閲覧できる。

2006/05/11:グーグル、日本でも書籍全文検索サービス提供へ

amazonの新機能「商品プレビュー」

amazonの新機能「商品プレビュー」を使ってみた。のだが...

firefoxでは、きちんと動作するのだが、IEではうまく動作してくれない。プレビューウィンドウが、画面の上の方にはみ出して、見えなくなってしまう。

商品プレビュー:よくあるご質問を見てみると、こんな文章があった。

>マウスハンドラー: Webサイト作成の中には、ハイパーリンクにカーソルを
>合わせるとブラウザーのステータスバーに代替テキストを表示させるように
>設定をしている場合があります。これは、多くのWebサイト作成ツールにも
>搭載されている'onmouseover' や 'onmouseout'など、マウスハンドラー
>の指定によるものです。このようなプロパティが指定されていると、
>ビジターがリンクにカーソルを合わせたり、外したりした場合に、
>クライアント側のJavaスクリプトがステータスバーにテキストを表示、
>非表示にします。

>商品プレビューはクライアント側のJavaスクリプトによって生成されます。
>ハイパーリンクに対する'onmouseover' や 'onmouseout'などの
>ハンドラーが、ひとつしか指定できない環境で、すでに'onmouseover'
> や 'onmouseout'が設定されている場合には、商品プレビュー機能
>は動作しません。商品プレビューを表示したいページでは、
>'onmouseover' や 'onmouseout'などのハンドラーは削除してください。

デザイナさんに明日確認しようっと。