2007年10月31日水曜日

Google、Gmail刷新で高速化へ

Google、Gmail刷新で高速化へ
Gmailが高速化されるそうだ。

GmailがIMAPアクセス対応に
そうそうIMPA対応もしてた。

iPhoneの衝撃

iPhoneの衝撃
こんな連載があったんだ。後で読もう。っという事でメモっとく。

[WSJ] Googleケータイはキャリアを揺るがすか

[WSJ] Googleケータイはキャリアを揺るがすか
[WSJ] Google、携帯電話提供に向けVerizonと交渉
Googleのモバイル計画、カギは携帯SNSか

Google&携帯ネタ3連発。最後のカギは携帯SNSか?というのがポイントか?
SNSの標準化という話が、効いて来るのかな?
ただ、下の標準化提案は、まだ、戦争中という匂いがプンプンしているね。


グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表

セキュリティをやってるやつらは狂っている?!

Linux Kernel Watch番外編:LinusもキレたセキュアOS論争
セキュリティをやってるやつらは狂っている?!
面白かった。

SecureOSの事は、もう少し勉強しないと、設定やら何やら、何をやってるのか良く分からない。良く分からずに、セキュリティの設定をするという事が、実は一番危険だったりするからね。

セキュアOSの思想
第1回 思想の数だけセキュアOSは生まれる

2007年10月30日火曜日

MySQL関連入門編

「鯖たま」様のMySQLの導入Fedoraで自宅サーバー構築様のデータベースサーバー構築(MySQL)を参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。

mysql -u user_nameではエラー
mysql -u user_name -pでパスワード認証するように設定しました。

-----------------以下は参考資料---------------------

快速MySQLでデータベースアプリ!
今から始める MySQL入門
@IT:Linux Square全記事インデックス

Movable type3.3のDBをBerkeleyDBからMySQLに変更する

別に必要に駆られたわけじゃないけど、変更する。

まず、参考になりそうなサイトのリストアップ
三日に一回くらい更新する小川宏高のブログ。主な話題は技術・映画・旅行・飲食など。
小川宏高さんという人は、Movable typeの世界じゃあ、有名らしい。今後、いろいろお世話になりますm(_ _)m
MovableTypeのインストール手順
MovableTypeデータベースでMySQLからSQLiteへの変更
腐女子のMovableTypeカスタマイズ感想文

この後は実践編に続く

----------------------続報---------------------------
意外に簡単に出来ました。

入れ替えて、設定ファイルをちょっと直すだけ。詳細は追って...

「100ドルノートPC」が200ドルに

「100ドルノートPC」が200ドルに
>100ドルノートPCが「1台200ドル」のマイルストーンに達した。
>ただし1万台単位での注文になる。(ロイター)

私には、非常に意義のあるプロジェクトに思え、且つ、PC自体のスペックも面白いと思える100ドルPC。今後の成り行きをwatchしたい。