Skype、Apple iPhone向けIP電話アプリ発表か
BlackBerryスマートフォンをやめてスリムなiPhoneへの乗り換えを考えている中小企業経営者にとって、乗り換える理由がもう1つ増えるかもしれない。インターネットで出回っている未確認情報によれば、Skype(eBayの子会社)はラスベガスで開かれるCTIA Wirelessカンファレンスで、iPhone向けのアプリケーションをデビューさせるという。
うわさの発端は、テクノロジーブログのGigaOMが「極めて信頼できる」筋からの情報として、Skype iPhoneアプリケーションが間もなく、早ければ次週にも登場すると伝えたこと。そのタイミングなら、4月1日に開幕するCTIAカンファレンスと一致する。
iPhoneでIP電話というのは当然興味津々だが、まだ試して無い。truphoneとか入れてるんだけどね。これもチェックしなくっちゃ。
2009年3月30日月曜日
2009年3月18日水曜日
セキュリティ対策が分からない中小企業にアドバイス、IPAが指南書提供
セキュリティ対策が分からない中小企業にアドバイス、IPAが指南書提供
情報処理推進機構(IPA)は3月18日、具体的なセキュリティ対策方法など紹介する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を公開した。自社内の対策だけでなく、外部との契約書などに盛り込むべき対策にまでをカバーする内容となっている。
同ガイドラインは、「5分でできる自社診断シート」「中小企業における組織的な情報セキュリティ対策ガイドライン」「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」で構成されている。いずれも、情報セキュリティ対策が十分ではない中小企業が対策を強化するために必要な項目を重点的にカバーしたという。
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン
中小企業なのでメモっとく。
情報処理推進機構(IPA)は3月18日、具体的なセキュリティ対策方法など紹介する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を公開した。自社内の対策だけでなく、外部との契約書などに盛り込むべき対策にまでをカバーする内容となっている。
同ガイドラインは、「5分でできる自社診断シート」「中小企業における組織的な情報セキュリティ対策ガイドライン」「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」で構成されている。いずれも、情報セキュリティ対策が十分ではない中小企業が対策を強化するために必要な項目を重点的にカバーしたという。
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン
中小企業なのでメモっとく。
2009年2月4日水曜日
これならわかる!OpenIDの仕組み
これならわかる!OpenIDの仕組み
OpenIDの具体的な内容や仕様がわからなくても、名前から推測すると、その裏にある発想が見えてきます。そのまま訳すとオープンなIDですので、閉じていないIDということでしょう。つまり、サービスごとに閉じているIDではなく、1つ1つのサービスからオープンになっていて、どこでも共通に使える IDということです。
メモっとく。
OpenIDの具体的な内容や仕様がわからなくても、名前から推測すると、その裏にある発想が見えてきます。そのまま訳すとオープンなIDですので、閉じていないIDということでしょう。つまり、サービスごとに閉じているIDではなく、1つ1つのサービスからオープンになっていて、どこでも共通に使える IDということです。
メモっとく。
2009年2月3日火曜日
第1回:暗号とは何か、何であるべきか
第1回:暗号とは何か、何であるべきか
暗号とは情報、特にその安全性を制御する技術である。情報の安全性は、大きく「情報の機密性」「情報の完全性」「情報の信頼性」に分けられるが、WEPは主に「情報の機密性」を保証する技術であった。事実上、情報通信ネットワークの上で形成される社会において、暗号およびその技術は、国家にとって安全保障上の、企業や組織にとって危機管理上の、個人にとってプライバシーを制御する重要な基盤技術である。
メモっとく。
暗号とは情報、特にその安全性を制御する技術である。情報の安全性は、大きく「情報の機密性」「情報の完全性」「情報の信頼性」に分けられるが、WEPは主に「情報の機密性」を保証する技術であった。事実上、情報通信ネットワークの上で形成される社会において、暗号およびその技術は、国家にとって安全保障上の、企業や組織にとって危機管理上の、個人にとってプライバシーを制御する重要な基盤技術である。
メモっとく。
2009年1月27日火曜日
Web2.0サイトを自作する
Web2.0サイトを自作する
爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその本質が分かるからです。
そこで本連載では,GoogleやAmazonのWebサービスのAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。本記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単に Web2.0サイトが構築できます。
メモっとく。
爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその本質が分かるからです。
そこで本連載では,GoogleやAmazonのWebサービスのAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。本記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単に Web2.0サイトが構築できます。
メモっとく。
2009年1月20日火曜日
Googleは信用できないかも?
今外で見てきた月の形とGoogle desktopの月の形が全然違う!!!
えっ?と思い自分の釣りのブログを立ち上げてみたら、今外で見た月の形は私のブログの方が正しかった。というか、本当は、さっきフラフラと歩きながら見てた月は、私のブログの月より細かったようにも思うんだが...
皆さ~~ん、Googleは嘘つきですよ~~~!!!!
東京の月とMountainViewの月は角度が違うから、見え方も違うとか...そんな事ないと思いますよ~~~~!!!騙されちゃいけませんよ~~!!!
証拠写真ならぬ証拠スクリーンショット出しときます。私のブログの月齢とGoogle Desktopの月齢の2ショット。
皆さ~~ん、なんでもかんでもGoogleの結果が正しいなんて騙されちゃダメですよ~~~!!!
正しい月の形を知りたければ、私のブログを見て下さい。
去年の2月から更新してないけどm(_ _)m
この文章書いて、画像アップするのに1時間半程、真夜中に余計に時間使ってる私はだたのバ○物です(^^
2009年1月16日金曜日
op25bの設定
昨日niftyのadsl(e-access)からFTTH(Bflet's)に切り替えた。一応、順調に移行作業は進んだのだが、op25bで躓いた。
勿論、niftyのアカウントは問題ないけど、事務所のメールサーバから送信出来ない事に今日になって気付いた。
で、op25b対応の設定メモ
Outlook2007の場合
ツール -> アカウント -> メールアカウントを選択。
詳細設定の詳細設定タブで、
・送信サーバのポート:587
・使用する暗号化の種類:自動
因みに、この設定は以前のままだけど、念の為、受信サーバータブの設定は
・「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェック
・「受信メールサーバーと同じ設定を使用する。」をチェック
しかしプロバイダが変わったから設定が変わったというなら納得出来るけど、接続業者が変わったら、設定が変わるって何故なんだろう?
接続業者って土管なわけじゃないんだ。失礼 > NTT殿。
そうそう、ADSLの解約をして、モデムを返却しなくては
返却先メモ
〒436-8501
静岡県掛川市下俣800
NECアクセステクニカ(株)SL製造部レンタルグループ
(TEL:0537-23-9693)
勿論、niftyのアカウントは問題ないけど、事務所のメールサーバから送信出来ない事に今日になって気付いた。
で、op25b対応の設定メモ
Outlook2007の場合
ツール -> アカウント -> メールアカウントを選択。
詳細設定の詳細設定タブで、
・送信サーバのポート:587
・使用する暗号化の種類:自動
因みに、この設定は以前のままだけど、念の為、受信サーバータブの設定は
・「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェック
・「受信メールサーバーと同じ設定を使用する。」をチェック
しかしプロバイダが変わったから設定が変わったというなら納得出来るけど、接続業者が変わったら、設定が変わるって何故なんだろう?
接続業者って土管なわけじゃないんだ。失礼 > NTT殿。
そうそう、ADSLの解約をして、モデムを返却しなくては
返却先メモ
〒436-8501
静岡県掛川市下俣800
NECアクセステクニカ(株)SL製造部レンタルグループ
(TEL:0537-23-9693)
登録:
投稿 (Atom)