2007年10月22日月曜日

プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した-Red Hat

面白い記事だったので、メモっとく。

プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した-Red Hat
>同氏はまた、日本のオープンソースへの貢献を高く評価している。
>....
>日本人開発者へのアドバイスとして同氏は、「日本の開発者にとって
>最も重要なことは、自信を持って質問できるようになることだ」という。

> 「分からない点を明確にした上で“良い質問”を発することは、
>オープンソース開発者になるための最初のステップだ。
>自信を持って適切な質問を発するためには、時間もかかる。しかし、
>すぐに適切な質問を自信をもって発することができるようになるだろうし、
>それができれば、その答えを自力で見つけ出すことも容易になるはずだ。
>質問に自信が持てない人は、回答にも自信が持てないものだ」(Tiemann氏)

MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る

MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る

NTカーネルの事かな?勉強不足で分かりません。ただ、あの時代にOS2を捨ててまで作ったマイクロカーネルなんだから、数少ないOSの歴史の中では一番の新参者(?)であるし、良く出来ていなきゃ嘘だよね。

2007年10月19日金曜日

iPod touch

タイトルをiPod touchとしたけど、別に買ったわけじゃない。

以前、無線LANの設定をしてあげた知人の息子さんが、
iPod touchを買って、無線LANに繋げたいけど、繋がらない
と連絡が来たというお話。

幸い「jこれはメモっといて下さいね。」とお願いしたデータは
もっていてくれたで、「このデータで設定すればいいはずですよ。」

これで、一件落着するはずだったけど、先程、息子さんから電話があり、
「WEPキーを入れろ」と言われて、先に進めないとの事。

仕方ないから、インターネットで調べて見たら、どうも、
英字のキーボードでも日本語モードではN.G.で、
英語モードで英字キーボードを使ってキー入力を
しなければいけないらしい。

幸い、それで問題は解決したみたいで、喜んでくれたけど...

そんなのわかんね~よ!!!
日記に書いておいてくれた人達、きっと、随分悩んだんだろうな~
iPod touchでのWEPキー(パスワード)入力は英語キーボードで

iPod touch インターネットに繋がらない問題について

iPod touch の Wi-Fi設定について

だいたいなんでなの?
もしかしたら、英語モードのソフトキーボードはASCIIで
日本語モードのソフトキーボードはUTF-8だったり
するんだろうか?

2007年10月17日水曜日

POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!

sshdのログに以下の文章があったので調べてみた。

POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!

>不正侵入を試みること。
>"POSSIBLE BREAK-IN ATTEMPT" で "不正侵入しようとしてん
>じゃねーの" という意味。
>
>sshdで上記のメッセージが表示されるのは、主にFQDN(DNSホスト)名
>とIPアドレスが>適合していない場合。接続元のIPアドレスからホスト名
>を逆引きしようとした結果何もホスト名が割り当てられていなかった場合、
>また逆引きできたホスト名から再度IPアドレスを引いたら別のIPアドレス
>になってしまった場合に出力される。

だそうです。

2007年10月16日火曜日

2007年10月13日土曜日

ホワイトハッカー道場

ホワイトハッカー道場だそうだ。

例によって、メモっとこ。

2007年10月9日火曜日

フランス製オープンソース業務アプリERP5が日本進出へ

CTOが日本人のフランス製オープンソース業務アプリERP5が日本進出へ

>オープンソース業務アプリERP5を開発するフランスNexediが
>近く日本に進出する。1年以内にも日本に拠点を設ける。
>NexediのCTOは日本人の奥地秀則氏で,他にも塩崎量彦氏ら
>日本人のスタッフが在籍している。

ERP5は、是非、評価してみたいと思っている。日本語になるまで待つか(^^;