2010年4月26日月曜日

位置情報戦争、激化へ―Google、地域ビジネス向け新サービス、Google Placesを発表

位置情報戦争、激化へ―Google、地域ビジネス向け新サービス、Google Placesを発表
現在進行中の位置情報戦争には多数の戦線があるが(Foursquare、Twitter、一般検索、モバイル)、目的は一つだ。店舗などのローカル・ビジネスに広告を出稿させる気を起こさせることである。

今日(米国時間4/20)、Googleは事実上、ウェブの職業別電話帳を目指すサービスを発表し、競争を一段と激化させた。

Googleは従来のLocal Business CenterをGoogle Placesと改名すると同時に、さまざまな新機能を付け加えた。これにはローカル検索、Googleマップスへの掲載、リアルタイム更新、QRコードの生成、割引クーポンの発行に加えて店舗の写真撮影サービスまで含まれる。


これからやろうとしているプロジェクトに関係があるような気がするのでメモっとく。

2010年4月16日金曜日

東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販

東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販
「東京湾の船から直売始めました!!」──東京湾の船上から、漁師が捕ったばかりの魚をネット販売する試みが始まった。
 横須賀市東部漁協横須賀支所の漁師による「東部漁協夕市会」の公式サイトで、東京湾の船上からその日の漁獲物を直販する。


これは面白い!!!

ってブログ書くの久しぶりだ。

2009年11月6日金曜日

Google、自社アプリ開発用のクロージャーツールをオープンソース化

Google、自社アプリ開発用のクロージャーツールをオープンソース化
先ほどGoogleが、社内でGmail、Google Docs、Google Maps等の著名アプリの開発に使っている一連のツールを、オープンソース化すると発表した。
最初のツールは、Closure Compilerと呼ばれるもので、JavaScriptのコードやコメントの無駄な部分を取り除いて最適化する。...
2番目に発表されたライブラリーには、JavaScriptアプリを作るために使われる共用関数が多数含まれている。Googleのブログ記事にはこう書かれている。


memoっとく。

2009年10月26日月曜日

HT-03A、Android 1.6で何が変わる?

HT-03A、Android 1.6で何が変わる?
グーグルが10月23日、HT-03A向けのAndroid OSアップデートに関する説明会を開催した。Android 1.6(開発コード名:Donut)では、ホーム画面の検索機能がより便利になるなど、いくつかの機能強化が図られるほか、後日になるがGoogleマップ(地図)でLatitude機能が利用可能になる予定だ。

アップデートしなくっちゃ。

日本のAndroid Marketに初めて有料アプリが登場

日本のAndroid Marketに初めて有料アプリが登場
日本初のAndroid搭載電話機が発売されたのは今年の6月だった。ユーザはAndroid Marketで無料のアプリケーションにアクセスできたが、有料アプリの提供はやや遅れた。合衆国の場合、有料アプリが登場したのは2月だ。そして今回やっと日本にも、有料のアプリケーションが現れたようだ。

Googleが音楽サービスGoogle Audioを早ければ数日以内に立ち上げるようだ

Googleが音楽サービスGoogle Audioを早ければ数日以内に立ち上げるようだ
Googleがもうすぐ音楽サービスを立ち上げる、複数の情報筋がそう言っているし、同社は最近の数週間を費やして大手レコード会社からのコンテンツの確保に奔走していたようだ。ある情報筋によると、サービスの名前はGoogle Audioだそうだ。

スクリーンショット入手!―Googleの音楽サービスはこんな雰囲気に
近々立ち上げが噂されているGoogleの音楽サービスだが、関係しているといわれる各社、Google、LaLa、MySpace、iLikeはわれわれの取材に対し、そろって「ノーコメント」あるいは完全な沈黙を守っている。しかし新サービスのローンチはもう間違いない。10月28日に発表会が行われる予定で、それに備えて関係者に送られた新サービスを紹介するスクリーンショットを入手することに成功した。

10月28日発表ね。LaLaiLikeって日本からアクセスできるんだっけ?

Lalaは音が聴けないみたいだ。iLikeは大丈夫な様子。

-----------------091030続報---------------

Google、MySpace、Lalaが提携して音楽検索・ストリーミング・サービス、Oneboxをローンチ
私は今、ハリウッドのキャピトル・レコード本社に来ている。ここでGoogleとLala、MySpace、iLikeが共同プレス発表を行っているところだ。Googleは噂のMusicOnebox―音楽専門のGoogle検索サービスをついに公式ローンチした。ユーザーはGoogleの検索ボックスから表示させた検索結果の楽曲をその場ストリーミング再生できる。われわれはこのサービスについて、すでに、 繰り返し、報じてきたが、現在まで関係各社とも公式には沈黙を守っていた。

Google OneBox検索は現在、アメリカのユーザーの一部分(1%~5%)に公開されている。ここ数日で順次公開範囲は拡大される。(ただし著作権ライセンスの関係からこのサービスの提供範囲はアメリカ国内に限られる)

アメリカ国内に限られるか、予想はしてたけど、チェッ

2009年10月21日水曜日

各社Android機の世界的大洪水始まる: 全機種の仕様を表にまとめました

各社Android機の世界的大洪水始まる: 全機種の仕様を表にまとめました
GoogleのCEO Erick Schmidtは最近の決算報告の席で、“Androidの各社による採用の現況は大爆発寸前である”と声明した。ぼくも同感だ…デベロッパサイドにはやや問題があるようだが、Androidにやっと日が当たり始めたようだ。まるで大洪水*のように多様なAndroid機が、世界市場に登場し始め、しかもその一部は、これまでのスマートフォンベストセラー機iPhoneの牙城を崩す実力を持っている。〔*: 原文はavalanche, なだれ。〕

今(予告も含め)勢揃いしている各社機種の中では、たぶんMotorola Droid が先頭に立つだろう。しかしとにかく、以下に、今発表されている(または噂されている)Android機をすべて一覧しよう。今後この記事はアップデートしていくから、ぜひこのページをブックマークしてほしい。


今後この記事はアップデートしていくから、ぜひこのページをブックマークしてほしい。との事なのでブックマーク。