MacBook Airに対抗か--薄型のNetbook、IDFで登場
上海のIntel Developer Forum(IDF)の基調講演で、MacBook Airのような極薄Netbookが披露された。この安価なLinuxノートパソコンは貧しき者のMacBook Airになれるだろうか?
これまでに公開された写真のほとんどでは、来るべきNetbookシリーズは平凡なデザインの、児童生徒などの利用を想定した安価で実用なノートパソコンを目指しているように見えた。しかし、魅力的で極薄のデザインのものも登場しそうだ。
100ドルPCもほしいとおもったけど、これはかっこ良いね。インターネット接続が可能である事を前提として、外出先では、最低限メールソフトとブラウザだけ動けば良い。後、SSHD接続可能なterminalソフトは欲しいか...
で、更に欲を言えば、外出先であまった時間を使ってWord, Excel, Powerpointの編集作業が出来ると嬉しい。という点で、やっぱWindowsマシンじゃなきゃ駄目だわ(Macでも良いけどね)となってしまうところをGoogle Docsが補ってくれる事になる?
と、ここまで書いて、これがGoogleの目的だったのか!!!と、妙に納得してしまったのだった。Google Gearsを使えば、オフラインでも動くわけだし...
現実問題としては、使ってみても、まだまだ非力で置き換えるには辛いというのが、現状での私の評価だけど、それは時が解決してくれる問題だろう。
と、Netbookの話からはズレてしまったが、最後に一言。「発電ハンドルは必須だよね(^^;」
2008年4月7日月曜日
マイクロソフト、米ヤフー買収で最後通達--3週間以内の合意を迫る
マイクロソフト、米ヤフー買収で最後通達--3週間以内の合意を迫る
Microsoftは米国時間4月5日、米Yahooに対し、3週間以内に正式な合併協議に入り、買収提案に対する結論を下すことを迫る最後通達を送付した。
とうとう、ここまで来ましたか。
そもそも、なんだかんだと言われながらもMicrosoftはテクノロジの会社のはず。こんな形の敵対的買収でYahooを手に入れたとしても、今後の統合開発計画はうまくいくのかな?
と、書いていたら、
Yahoo!、MSの買収提案に改めて「No」
米Yahoo!は4月7日、米Microsoftに送付した書簡を公開した。この中でYahoo!は「当社は株主利益の最大化につながるすべての選択肢に門戸を開いている」としつつも、Microsoftによる現在の買収提示額がYahoo!を「過小評価している」との見解には変化がないとして改めて買収提案を拒否し、提示額の引き上げを迫っている。
う~ん、改めて、悲惨な未来しか見えてこない...
Microsoftは米国時間4月5日、米Yahooに対し、3週間以内に正式な合併協議に入り、買収提案に対する結論を下すことを迫る最後通達を送付した。
とうとう、ここまで来ましたか。
そもそも、なんだかんだと言われながらもMicrosoftはテクノロジの会社のはず。こんな形の敵対的買収でYahooを手に入れたとしても、今後の統合開発計画はうまくいくのかな?
と、書いていたら、
Yahoo!、MSの買収提案に改めて「No」
米Yahoo!は4月7日、米Microsoftに送付した書簡を公開した。この中でYahoo!は「当社は株主利益の最大化につながるすべての選択肢に門戸を開いている」としつつも、Microsoftによる現在の買収提示額がYahoo!を「過小評価している」との見解には変化がないとして改めて買収提案を拒否し、提示額の引き上げを迫っている。
う~ん、改めて、悲惨な未来しか見えてこない...
ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」
ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」
マイアミ発--Microsoft会長のBill Gates氏は米国時間4月4日、「Government Leaders Forum」に出席して、「Windows」の次世代バージョン「Windows 7」(開発コード名)がこの1年以内にリリースできる可能性があることを示唆した。以前Microsoftが発表していた開発スケジュールより、はるかに進んでいるようだ。
まあ、新しい機能は、Vistaから落ちたものだから、むしろ本当のVistaがやっと、来年出てくる。と思えばいいのかな?
2008年4月5日土曜日
Firefoxのタブをたくさん開くとストリーミング再生が動かない?
あまり気にも留めていなかったのだが、最近、YouTubeの動画やPodCastの音声やらのストリーミング再生が出来ない。必ず、初めの0.5秒程動いて止まってしまう。
特に動画好き(?)というわけでもないので、気にもしていなかったんだけど、今日ちょっと見たい動画があったので「あれ?そういえば最近見れないな。」と気づいた。
環境はWindowsVistaでFirefox。
Vistaに替えてからなのか、Firefoxのアップデートがあってからなのか、定かではないけど、Vistaにしてからのような気がする。(これって先入観持ちすぎか?)
で、確かな事は分からないけど、中間報告。どうもタブをたくさん開いた状態だと、動画が再生出来ない。試しにFirefoxを立ち上げて、見たかった動画のページに行って再生してみたら再生出来た。
で、同じページの同じ動画を、今度はタブをたくさん開いて再生しようとしたら、止まってしまう。
今度は、他のタブは全て閉じて、再生すると、再生出来る。
やっぱりタブと関係があるようだ。そういえば、Vistaにしてから、時々、スリープから復帰した後、ネットワークは繋がっているのにFirefoxがデータを読み込んでくれない。という現象が起こる。メモリーはがっつり積んであるんだけどな~
この件は、引き続き調査。
特に動画好き(?)というわけでもないので、気にもしていなかったんだけど、今日ちょっと見たい動画があったので「あれ?そういえば最近見れないな。」と気づいた。
環境はWindowsVistaでFirefox。
Vistaに替えてからなのか、Firefoxのアップデートがあってからなのか、定かではないけど、Vistaにしてからのような気がする。(これって先入観持ちすぎか?)
で、確かな事は分からないけど、中間報告。どうもタブをたくさん開いた状態だと、動画が再生出来ない。試しにFirefoxを立ち上げて、見たかった動画のページに行って再生してみたら再生出来た。
で、同じページの同じ動画を、今度はタブをたくさん開いて再生しようとしたら、止まってしまう。
今度は、他のタブは全て閉じて、再生すると、再生出来る。
やっぱりタブと関係があるようだ。そういえば、Vistaにしてから、時々、スリープから復帰した後、ネットワークは繋がっているのにFirefoxがデータを読み込んでくれない。という現象が起こる。メモリーはがっつり積んであるんだけどな~
この件は、引き続き調査。
SimpleDBとBigTable
Googleが巨大データベース「BigTable」をウェブサービスとして公開か?
グーグルがAmazon SimpleDBに対抗すべく社内データベース・システム「BigTable」をウェブサービスとして公開するかもしれない。ローンチに詳しい筋から入った情報だ。このサービスについて、グーグルがマスコミに事前説明会を行っているという噂も流れてきている。こちらには何の連絡もないが。
アマゾン、ShimpleDBでオラクルとIBMに挑む
企業もこれからは割高なデータベース管理者は遠慮なく首にできそうだ。—オラクルやIBMのデータベースをブンブン鳴らし続けてきたエンジニアのことだが。アマゾンがストレージ(S3)とコンピューテーション(EC2)を含むクラウドベースのITインフラに、つい先ほど新たにエンタープライズクラスのデータベース「SimpleDB」を追加した。ベータ版利用申し込みは本日(米国時間12/14)より受付開始で、サービスは数週間以内にも始まるとのことだ。新Simple DB専用ページにはこう詳細がある。
こんなサービスが始まってたなんて知らなかった。ちょっと注目しておきたい。
グーグルがAmazon SimpleDBに対抗すべく社内データベース・システム「BigTable」をウェブサービスとして公開するかもしれない。ローンチに詳しい筋から入った情報だ。このサービスについて、グーグルがマスコミに事前説明会を行っているという噂も流れてきている。こちらには何の連絡もないが。
アマゾン、ShimpleDBでオラクルとIBMに挑む
企業もこれからは割高なデータベース管理者は遠慮なく首にできそうだ。—オラクルやIBMのデータベースをブンブン鳴らし続けてきたエンジニアのことだが。アマゾンがストレージ(S3)とコンピューテーション(EC2)を含むクラウドベースのITインフラに、つい先ほど新たにエンタープライズクラスのデータベース「SimpleDB」を追加した。ベータ版利用申し込みは本日(米国時間12/14)より受付開始で、サービスは数週間以内にも始まるとのことだ。新Simple DB専用ページにはこう詳細がある。
こんなサービスが始まってたなんて知らなかった。ちょっと注目しておきたい。
2008年4月3日木曜日
mysqlでutf8を使う方法
「mysqlでutf8を使う方法」ってMySQLデータベースでutf8のデータを使うという意味ではない。データベースはutf8で出来ているはずなのに、端末のmysqlコマンドでいろいろやってみても日本語が出ないという話。
データをutf8で作成しているはずなのに端末で文字化けしてるから不思議だな~とは思っていた。phpMyAdminでもMySQL Query browserでも日本語は出ているのに、端末上では????になってしまう。で端末上で
select replace('黒さん株式会社','株式会社','');
とやれば
黒さん
と出てくるのに、何故かstored procedureで同じ事をやろうとしてもうまくいかない。それどころか、時々、stored procedureがぶっ飛んで、無くなってしまう!!!
「困ったな~」「なんでかな~」と思っていて、ハッと思いついた。linuxの端末の文字セットはutf8だけど、mysqlコマンドのコンソールが違ってれば、文字の変換なんぞうまくいくわけないよな!!!
mysqlコマンドのコンソールの文字セットの設定が、デフォルトで今何になっているのか、その設定は何処にどう記述されているのかという話は宿題として、とりあえず、端末でutf8を出してみようという事で、調べてみると、
/etc/my.cnfに
[mysql]
default-character-set=utf8
[mysqld]
default-character-set=utf8
character_set_server=utf8
skip-character-set-client-handshake
と追加してmysqldを再起動する。で、確認方法として
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'character\_set\_%';
と、なっていればO.K.ですよ。という事で、端末で、今まで????だった日本語が無事表示できるようになりました。
マルッと!さんのmysql で utf8 を使うを参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
と、書いたのはいいんだけど、実際にやってみたら、自宅サーバで書いていたブログが文字化けしてしまった。どうもMovable typeは違うコードを使ってたみたい。これも、今度、確認しておかなければならない宿題になりました。
で、/etc/my.cnfに
[mysql]
default-character-set=utf8
だけ追加したら、とりあえず端末もstored procedureもブログをO.K.となりました。やれやれ(^^;
データをutf8で作成しているはずなのに端末で文字化けしてるから不思議だな~とは思っていた。phpMyAdminでもMySQL Query browserでも日本語は出ているのに、端末上では????になってしまう。で端末上で
select replace('黒さん株式会社','株式会社','');
とやれば
黒さん
と出てくるのに、何故かstored procedureで同じ事をやろうとしてもうまくいかない。それどころか、時々、stored procedureがぶっ飛んで、無くなってしまう!!!
「困ったな~」「なんでかな~」と思っていて、ハッと思いついた。linuxの端末の文字セットはutf8だけど、mysqlコマンドのコンソールが違ってれば、文字の変換なんぞうまくいくわけないよな!!!
mysqlコマンドのコンソールの文字セットの設定が、デフォルトで今何になっているのか、その設定は何処にどう記述されているのかという話は宿題として、とりあえず、端末でutf8を出してみようという事で、調べてみると、
/etc/my.cnfに
[mysql]
default-character-set=utf8
[mysqld]
default-character-set=utf8
character_set_server=utf8
skip-character-set-client-handshake
と追加してmysqldを再起動する。で、確認方法として
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'character\_set\_%';
+--------------------------+-------+
| Variable_name | Value |
+--------------------------+-------+
| character_set_client | utf8 |
| character_set_connection | utf8 |
| character_set_database | utf8 |
| character_set_results | utf8 |
| character_set_server | utf8 |
| character_set_system | utf8 |
+--------------------------+-------+
6 rows in set (0.00 sec)
と、なっていればO.K.ですよ。という事で、端末で、今まで????だった日本語が無事表示できるようになりました。
マルッと!さんのmysql で utf8 を使うを参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
と、書いたのはいいんだけど、実際にやってみたら、自宅サーバで書いていたブログが文字化けしてしまった。どうもMovable typeは違うコードを使ってたみたい。これも、今度、確認しておかなければならない宿題になりました。
で、/etc/my.cnfに
[mysql]
default-character-set=utf8
だけ追加したら、とりあえず端末もstored procedureもブログをO.K.となりました。やれやれ(^^;
2008年4月1日火曜日
phpMyAdmin ビューの行数が 0 を越えました。
phpMyAdminでエラーなんだかワーニングなんだか分からないけど、「ビューの行数が 0 を越えました。ドキュメントをご覧ください」と表示されてる。
で、ドキュメントを見ると
$cfg['MaxExactCountViews'] integer
For VIEWs, since obtaining the exact count could have an impact on performance, this value is the maximum to be displayed, using a SELECT COUNT ... LIMIT. The default value of 0 bypasses any row counting.
なんか、性能に関する事みたいで、
「Viewの正確な行数を計算することはSELECT COUNT...LIMITなどに重大な性能の影響を及ぼすので、行数を計算する時のバイパスで、この値は0に設定されている。」
という事らしいけど、これだけじゃなんの事やらさっぱり分からん。で、検索してみても
japanese-utf-8.inc.php
これがソースのメッセージ一覧かな?
phpmyadmin: phpMyAdmin-2.10.0.2/lang/japanese-euc.inc.php
これはeucの時のソースのメッセージ一覧らしい。一応、メモっとく。
どうも、動作を見てるとphpMyAdminでは、viewに対してselect *とかやっても最初の1ページしか表示しないようだ。という事は、正確な計算をして改ページも含めてviewを表示しようとすると、性能的に問題があるから、viewに関しては、最初の1ページしか表示しませんよ。という事か?
とするとviewを定義すると、このワーニングが出るという事になっちゃうけどphpMyAdminの場合には、そんな感じのワーニングがいっぱい出てるから、まっいいか。今度MySQLに詳しいおじさんに会ったら聞いてみよう。
で、ドキュメントを見ると
$cfg['MaxExactCountViews'] integer
For VIEWs, since obtaining the exact count could have an impact on performance, this value is the maximum to be displayed, using a SELECT COUNT ... LIMIT. The default value of 0 bypasses any row counting.
なんか、性能に関する事みたいで、
「Viewの正確な行数を計算することはSELECT COUNT...LIMITなどに重大な性能の影響を及ぼすので、行数を計算する時のバイパスで、この値は0に設定されている。」
という事らしいけど、これだけじゃなんの事やらさっぱり分からん。で、検索してみても
japanese-utf-8.inc.php
これがソースのメッセージ一覧かな?
phpmyadmin: phpMyAdmin-2.10.0.2/lang/japanese-euc.inc.php
これはeucの時のソースのメッセージ一覧らしい。一応、メモっとく。
どうも、動作を見てるとphpMyAdminでは、viewに対してselect *とかやっても最初の1ページしか表示しないようだ。という事は、正確な計算をして改ページも含めてviewを表示しようとすると、性能的に問題があるから、viewに関しては、最初の1ページしか表示しませんよ。という事か?
とするとviewを定義すると、このワーニングが出るという事になっちゃうけどphpMyAdminの場合には、そんな感じのワーニングがいっぱい出てるから、まっいいか。今度MySQLに詳しいおじさんに会ったら聞いてみよう。
登録:
投稿 (Atom)