Google、Gmail刷新で高速化へ
Gmailが高速化されるそうだ。
GmailがIMAPアクセス対応に
そうそうIMPA対応もしてた。
2007年10月31日水曜日
[WSJ] Googleケータイはキャリアを揺るがすか
[WSJ] Googleケータイはキャリアを揺るがすか
[WSJ] Google、携帯電話提供に向けVerizonと交渉
Googleのモバイル計画、カギは携帯SNSか
Google&携帯ネタ3連発。最後のカギは携帯SNSか?というのがポイントか?
SNSの標準化という話が、効いて来るのかな?
ただ、下の標準化提案は、まだ、戦争中という匂いがプンプンしているね。
グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表
[WSJ] Google、携帯電話提供に向けVerizonと交渉
Googleのモバイル計画、カギは携帯SNSか
Google&携帯ネタ3連発。最後のカギは携帯SNSか?というのがポイントか?
SNSの標準化という話が、効いて来るのかな?
ただ、下の標準化提案は、まだ、戦争中という匂いがプンプンしているね。
グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表
セキュリティをやってるやつらは狂っている?!
Linux Kernel Watch番外編:LinusもキレたセキュアOS論争
セキュリティをやってるやつらは狂っている?!
面白かった。
SecureOSの事は、もう少し勉強しないと、設定やら何やら、何をやってるのか良く分からない。良く分からずに、セキュリティの設定をするという事が、実は一番危険だったりするからね。
セキュアOSの思想
第1回 思想の数だけセキュアOSは生まれる
セキュリティをやってるやつらは狂っている?!
面白かった。
SecureOSの事は、もう少し勉強しないと、設定やら何やら、何をやってるのか良く分からない。良く分からずに、セキュリティの設定をするという事が、実は一番危険だったりするからね。
セキュアOSの思想
第1回 思想の数だけセキュアOSは生まれる
2007年10月30日火曜日
MySQL関連入門編
「鯖たま」様のMySQLの導入とFedoraで自宅サーバー構築様のデータベースサーバー構築(MySQL)を参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
mysql -u user_nameではエラー
mysql -u user_name -pでパスワード認証するように設定しました。
-----------------以下は参考資料---------------------
快速MySQLでデータベースアプリ!
今から始める MySQL入門
@IT:Linux Square全記事インデックス
mysql -u user_nameではエラー
mysql -u user_name -pでパスワード認証するように設定しました。
-----------------以下は参考資料---------------------
快速MySQLでデータベースアプリ!
今から始める MySQL入門
@IT:Linux Square全記事インデックス
Movable type3.3のDBをBerkeleyDBからMySQLに変更する
別に必要に駆られたわけじゃないけど、変更する。
まず、参考になりそうなサイトのリストアップ
三日に一回くらい更新する小川宏高のブログ。主な話題は技術・映画・旅行・飲食など。
小川宏高さんという人は、Movable typeの世界じゃあ、有名らしい。今後、いろいろお世話になりますm(_ _)m
MovableTypeのインストール手順
MovableTypeデータベースでMySQLからSQLiteへの変更
腐女子のMovableTypeカスタマイズ感想文
この後は実践編に続く
----------------------続報---------------------------
意外に簡単に出来ました。
入れ替えて、設定ファイルをちょっと直すだけ。詳細は追って...
まず、参考になりそうなサイトのリストアップ
三日に一回くらい更新する小川宏高のブログ。主な話題は技術・映画・旅行・飲食など。
小川宏高さんという人は、Movable typeの世界じゃあ、有名らしい。今後、いろいろお世話になりますm(_ _)m
MovableTypeのインストール手順
MovableTypeデータベースでMySQLからSQLiteへの変更
腐女子のMovableTypeカスタマイズ感想文
この後は実践編に続く
----------------------続報---------------------------
意外に簡単に出来ました。
入れ替えて、設定ファイルをちょっと直すだけ。詳細は追って...
「100ドルノートPC」が200ドルに
「100ドルノートPC」が200ドルに
>100ドルノートPCが「1台200ドル」のマイルストーンに達した。
>ただし1万台単位での注文になる。(ロイター)
私には、非常に意義のあるプロジェクトに思え、且つ、PC自体のスペックも面白いと思える100ドルPC。今後の成り行きをwatchしたい。
>100ドルノートPCが「1台200ドル」のマイルストーンに達した。
>ただし1万台単位での注文になる。(ロイター)
私には、非常に意義のあるプロジェクトに思え、且つ、PC自体のスペックも面白いと思える100ドルPC。今後の成り行きをwatchしたい。
2007年10月29日月曜日
iPod touch wiki for Jailbreakers;-)
iPod touch wiki for Jailbreakers;-)
>このwikiはiPod touchを脱獄しようとする人、もしくはすでに
>脱獄済みで裏街道まっしぐらな人向けのページです。
iPod touchが面白くなりそうだ。購入を検討しようかな?
>このwikiはiPod touchを脱獄しようとする人、もしくはすでに
>脱獄済みで裏街道まっしぐらな人向けのページです。
iPod touchが面白くなりそうだ。購入を検討しようかな?
2007年10月27日土曜日
Acronis True Imageのスケジュールでshutdownコマンドを使う
Acronis True Imageでバックアップを毎日走らせている。
BIOSの自動起動設定でA.M.4:00に自動起動
True ImageのタスクスケジュールでA.M.4:10にバックアップ開始
True Imageのバックアップ終了後にshutdown -sを実行する。
ところが、時々、PCのシャットダウンが行われない事がある。
今日は、こんな時間まで起きてたので、バックアップが始まって、終わるまで眺めてみた。
すると、shutdownは行われるんだけど、Outlookが「"削除済みアイテム"フォルダのにあるアイテムとサブフォルダをすべて削除してよろしいですか?」と、聞いてきて、そのまま応答待ちになってる事に気付いた。やれやれ(--)
shutdown -s -f
とする事で、実行中のアプリを警告なしで終了するようにした。これで多分、大丈夫なんだろうな~
BIOSの自動起動設定でA.M.4:00に自動起動
True ImageのタスクスケジュールでA.M.4:10にバックアップ開始
True Imageのバックアップ終了後にshutdown -sを実行する。
ところが、時々、PCのシャットダウンが行われない事がある。
今日は、こんな時間まで起きてたので、バックアップが始まって、終わるまで眺めてみた。
すると、shutdownは行われるんだけど、Outlookが「"削除済みアイテム"フォルダのにあるアイテムとサブフォルダをすべて削除してよろしいですか?」と、聞いてきて、そのまま応答待ちになってる事に気付いた。やれやれ(--)
shutdown -s -f
とする事で、実行中のアプリを警告なしで終了するようにした。これで多分、大丈夫なんだろうな~
2007年10月24日水曜日
System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編)
System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編)
『林信行の「Leopard」に続く道』という連載の第3回目で、中身がいっぱいなので「前編」「中編」「後編」になるそうだ。これは、その前編。
前編の最後の一文が、グサッとくるというか、思わず笑ってしまったので、今後の連載に期待しようっと。
>日本に目を向けると、このマルチメディアブームの時代は、バブルが
>はじけていたにも関わらず、「マルチメディア市場はこれから大きく
>成長しそうだ」という期待感が大きかった。
>そして多くの日本企業がこうした海外のスタープログラマーらに投資した。
>
>しかし、やがて到来するインターネットブームによって、それまで夢を描い
>ていたCD-ROMを基盤とするマルチメディア文化は、泡のように消えて
>しまうのだった。(中編に続く)
----------------------------------------------------
中・後編が出たので追記しときます。
System 7で幕をあけた激動の1990年代(中編)
System 7で幕をあけた激動の1990年代(後編)
面白かった部分を抜粋しときます。全て「後編」の4/4
>アップルはなんとかシェアを拡大しようとして、低価格な製品を乱造し、
>販売チャンネルを増やし、Windowsより多くの機能を先駆けて搭載し、
>他社と連合を組み、CPUから次世代>OS、PDA、ゲーム機などさまざまな
>研究開発に膨大な資金をつぎ込み、最後には少しでもシェアを伸ばそうと
>互換機ビジネスにまで手を出し、自社をソフトウェア会社とハードウェア
>会社に分社化することさえ検討した。
>
>しかし、そうした努力はついに実らず、最後には水泡に帰した。
これって、外部の実業家を招いて立てる戦略としては、ある意味王道なんだろうな。でも、それじゃうまくいかなかった。
>以前、スティーブ・ジョブズCEOはこう語ったことがある。「Macのシェアが
>少ないというが、車市場におけるメルセデスやBMWと同じ程度のシェアは
>持っている。いったいBMWのどこが悪いというんだ?」。
>「“アップルが勝つためにはマイクロソフトが負けなければならない”と言う
>考えは捨て去らなければならない。アップルが勝つためには、アップルが
>いい仕事をすればいいんだ」。
----------------------------------------------------
連載は更に続いていた。
Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4)
----------------------------------------------------
これも読んでと書いてあった。
Macテクノロジー研究所
「ジョブズ・アンド・カンパニー
Apple ここだけの話
『林信行の「Leopard」に続く道』という連載の第3回目で、中身がいっぱいなので「前編」「中編」「後編」になるそうだ。これは、その前編。
前編の最後の一文が、グサッとくるというか、思わず笑ってしまったので、今後の連載に期待しようっと。
>日本に目を向けると、このマルチメディアブームの時代は、バブルが
>はじけていたにも関わらず、「マルチメディア市場はこれから大きく
>成長しそうだ」という期待感が大きかった。
>そして多くの日本企業がこうした海外のスタープログラマーらに投資した。
>
>しかし、やがて到来するインターネットブームによって、それまで夢を描い
>ていたCD-ROMを基盤とするマルチメディア文化は、泡のように消えて
>しまうのだった。(中編に続く)
----------------------------------------------------
中・後編が出たので追記しときます。
System 7で幕をあけた激動の1990年代(中編)
System 7で幕をあけた激動の1990年代(後編)
面白かった部分を抜粋しときます。全て「後編」の4/4
>アップルはなんとかシェアを拡大しようとして、低価格な製品を乱造し、
>販売チャンネルを増やし、Windowsより多くの機能を先駆けて搭載し、
>他社と連合を組み、CPUから次世代>OS、PDA、ゲーム機などさまざまな
>研究開発に膨大な資金をつぎ込み、最後には少しでもシェアを伸ばそうと
>互換機ビジネスにまで手を出し、自社をソフトウェア会社とハードウェア
>会社に分社化することさえ検討した。
>
>しかし、そうした努力はついに実らず、最後には水泡に帰した。
これって、外部の実業家を招いて立てる戦略としては、ある意味王道なんだろうな。でも、それじゃうまくいかなかった。
>以前、スティーブ・ジョブズCEOはこう語ったことがある。「Macのシェアが
>少ないというが、車市場におけるメルセデスやBMWと同じ程度のシェアは
>持っている。いったいBMWのどこが悪いというんだ?」。
>「“アップルが勝つためにはマイクロソフトが負けなければならない”と言う
>考えは捨て去らなければならない。アップルが勝つためには、アップルが
>いい仕事をすればいいんだ」。
----------------------------------------------------
連載は更に続いていた。
Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4)
----------------------------------------------------
これも読んでと書いてあった。
Macテクノロジー研究所
「ジョブズ・アンド・カンパニー
Apple ここだけの話
モバイルコンピュータに生まれ変わる「iPhone」--SDK公開が与える自由度
モバイルコンピュータに生まれ変わる「iPhone」--SDK公開が与える自由度
>2008年2月になれば、ついに「iPhone」をモバイルコンピュータと呼べる日がやってくる。
>2007年6月下旬の発売以来、iPhoneに関する批判の大半は、(AT&Tのネットワークでしか
>利用できない問題や値下げ問題をひとまず置いておくと)華々しくデビューを飾った
>iPhoneの開発環境からサードパーティーの開発者を締め出すという同社の決定に向けられ
>てきた。最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、iPhone向けウェブアプリケーションの
>開発は可能な点を指摘して、開発者をなだめようとしたが、これはまるで10代の若者に
>向かって、「君は車を持ってはいけない。でも、この自転車だって今まで見た中で最高
>だろう?」と言うようなものだ。
>2008年2月になれば、ついに「iPhone」をモバイルコンピュータと呼べる日がやってくる。
>2007年6月下旬の発売以来、iPhoneに関する批判の大半は、(AT&Tのネットワークでしか
>利用できない問題や値下げ問題をひとまず置いておくと)華々しくデビューを飾った
>iPhoneの開発環境からサードパーティーの開発者を締め出すという同社の決定に向けられ
>てきた。最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、iPhone向けウェブアプリケーションの
>開発は可能な点を指摘して、開発者をなだめようとしたが、これはまるで10代の若者に
>向かって、「君は車を持ってはいけない。でも、この自転車だって今まで見た中で最高
>だろう?」と言うようなものだ。
awstatsの設定と格闘中
Webサーバのログ解析ツールawstatsをインストールしようとしているが、うまくいかない。
以下のサイトを参照している。
アクセス解析ツール AWStats導入及び設定
Awstatsのインストール
Awstatsでアクセスログの管理
はじめての自宅サーバー構築 ~ Fedora/CentOS ~掲示板
AWStats 導入手順 for CentOS 4.1
どうも、実行権限に関する事でエラーが出てるみたいだけど、今日はもう寝る。
------------ 追記(2007/10/27) -------------------
「Fedora 7で作る最強の自宅サーバー」という本によれば、
yum install awstats
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
だけでいいような事が書いてあるが、エラーになってしまう。
で、このエラーを/var/log/messagesで見ると、
SELinux is preventing the /usr/sbin/httpd from using potentially mislabeled files awstats.pl (usr_t).
となっており、
For complete SELinux messages. run sealert -l ffc4122d-8ba6-49b7-bae6-dc4af8d29875
と書かれている。じゃあ、という事で
sealert -l ffc4122d-8ba6-49b7-bae6-dc4af8d29875
とやってみると、どうしてもawstats.plを動かしたかったら
chcon -t httpd_sys_content_t awstats.pl
とやりなさい。と書いてある。現在、試してます。
又、SELinux management -> boolean -> HTTPDタブで次の項目をチェックする。
Allow HTTPD to run SSI executables in the same domain as system CGI scripts
と、上記参考サイトにあったので、これを実行。
その後、犬が自分の尻尾を追っかけてクルクル回るような目にはあったものの、動きました!!!
ちと、感動(^^)v
>犬が自分の尻尾を追っかけてクルクル回るような目
については、改めて書こう。今日は寝ます。
awstats.plは動き始めたんだけど、データを読み込んでいない。
再び、/var/log/messagesを見ると
SELinux is preventing the awstats.pl from using potentially mislabeled files /var/lib/awstats/awstats102007.myhost.mydomain.txt (var_lib_t).
とあり、調べてみると、動かしたかったら、
chcon -t httpd_sys_content_t /var/lib/awstats/awstats102007.myhost.myname.txt
としなさい。とある。じゃあ、という事で、とりあえず
chcon -R -t httpd_sys_content_t /var/lib/awstats
としてみた。見事、データの読み込みも出来ました。
やれやれ(^^;
こんなふうに、泥縄式にセキュリティ関連の設定をいじるのって、実はすごく危険な事で、最終的な変更のレビューが必要なんだけど、今現在の私には、そんな能力はないし、おいおい検証していくしかないな。
Fedora7でawstatsは、上記の設定で動作します。但し、セキュリティ面も含めて、責任は一切負いかねます。
以下のサイトを参照している。
アクセス解析ツール AWStats導入及び設定
Awstatsのインストール
Awstatsでアクセスログの管理
はじめての自宅サーバー構築 ~ Fedora/CentOS ~掲示板
AWStats 導入手順 for CentOS 4.1
どうも、実行権限に関する事でエラーが出てるみたいだけど、今日はもう寝る。
------------ 追記(2007/10/27) -------------------
「Fedora 7で作る最強の自宅サーバー」という本によれば、
yum install awstats
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
だけでいいような事が書いてあるが、エラーになってしまう。
で、このエラーを/var/log/messagesで見ると、
SELinux is preventing the /usr/sbin/httpd from using potentially mislabeled files awstats.pl (usr_t).
となっており、
For complete SELinux messages. run sealert -l ffc4122d-8ba6-49b7-bae6-dc4af8d29875
と書かれている。じゃあ、という事で
sealert -l ffc4122d-8ba6-49b7-bae6-dc4af8d29875
とやってみると、どうしてもawstats.plを動かしたかったら
chcon -t httpd_sys_content_t awstats.pl
とやりなさい。と書いてある。現在、試してます。
又、SELinux management -> boolean -> HTTPDタブで次の項目をチェックする。
Allow HTTPD to run SSI executables in the same domain as system CGI scripts
と、上記参考サイトにあったので、これを実行。
その後、犬が自分の尻尾を追っかけてクルクル回るような目にはあったものの、動きました!!!
ちと、感動(^^)v
>犬が自分の尻尾を追っかけてクルクル回るような目
については、改めて書こう。今日は寝ます。
awstats.plは動き始めたんだけど、データを読み込んでいない。
再び、/var/log/messagesを見ると
SELinux is preventing the awstats.pl from using potentially mislabeled files /var/lib/awstats/awstats102007.myhost.mydomain.txt (var_lib_t).
とあり、調べてみると、動かしたかったら、
chcon -t httpd_sys_content_t /var/lib/awstats/awstats102007.myhost.myname.txt
としなさい。とある。じゃあ、という事で、とりあえず
chcon -R -t httpd_sys_content_t /var/lib/awstats
としてみた。見事、データの読み込みも出来ました。
やれやれ(^^;
こんなふうに、泥縄式にセキュリティ関連の設定をいじるのって、実はすごく危険な事で、最終的な変更のレビューが必要なんだけど、今現在の私には、そんな能力はないし、おいおい検証していくしかないな。
Fedora7でawstatsは、上記の設定で動作します。但し、セキュリティ面も含めて、責任は一切負いかねます。
2007年10月22日月曜日
プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した-Red Hat
面白い記事だったので、メモっとく。
プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した-Red Hat
>同氏はまた、日本のオープンソースへの貢献を高く評価している。
>....
>日本人開発者へのアドバイスとして同氏は、「日本の開発者にとって
>最も重要なことは、自信を持って質問できるようになることだ」という。
> 「分からない点を明確にした上で“良い質問”を発することは、
>オープンソース開発者になるための最初のステップだ。
>自信を持って適切な質問を発するためには、時間もかかる。しかし、
>すぐに適切な質問を自信をもって発することができるようになるだろうし、
>それができれば、その答えを自力で見つけ出すことも容易になるはずだ。
>質問に自信が持てない人は、回答にも自信が持てないものだ」(Tiemann氏)
プロプライエタリソフトウェアは既に“持続不可能な地点”に達した-Red Hat
>同氏はまた、日本のオープンソースへの貢献を高く評価している。
>....
>日本人開発者へのアドバイスとして同氏は、「日本の開発者にとって
>最も重要なことは、自信を持って質問できるようになることだ」という。
> 「分からない点を明確にした上で“良い質問”を発することは、
>オープンソース開発者になるための最初のステップだ。
>自信を持って適切な質問を発するためには、時間もかかる。しかし、
>すぐに適切な質問を自信をもって発することができるようになるだろうし、
>それができれば、その答えを自力で見つけ出すことも容易になるはずだ。
>質問に自信が持てない人は、回答にも自信が持てないものだ」(Tiemann氏)
MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
NTカーネルの事かな?勉強不足で分かりません。ただ、あの時代にOS2を捨ててまで作ったマイクロカーネルなんだから、数少ないOSの歴史の中では一番の新参者(?)であるし、良く出来ていなきゃ嘘だよね。
NTカーネルの事かな?勉強不足で分かりません。ただ、あの時代にOS2を捨ててまで作ったマイクロカーネルなんだから、数少ないOSの歴史の中では一番の新参者(?)であるし、良く出来ていなきゃ嘘だよね。
2007年10月19日金曜日
iPod touch
タイトルをiPod touchとしたけど、別に買ったわけじゃない。
以前、無線LANの設定をしてあげた知人の息子さんが、
iPod touchを買って、無線LANに繋げたいけど、繋がらない
と連絡が来たというお話。
幸い「jこれはメモっといて下さいね。」とお願いしたデータは
もっていてくれたで、「このデータで設定すればいいはずですよ。」
これで、一件落着するはずだったけど、先程、息子さんから電話があり、
「WEPキーを入れろ」と言われて、先に進めないとの事。
仕方ないから、インターネットで調べて見たら、どうも、
英字のキーボードでも日本語モードではN.G.で、
英語モードで英字キーボードを使ってキー入力を
しなければいけないらしい。
幸い、それで問題は解決したみたいで、喜んでくれたけど...
そんなのわかんね~よ!!!
日記に書いておいてくれた人達、きっと、随分悩んだんだろうな~
・iPod touchでのWEPキー(パスワード)入力は英語キーボードで
・iPod touch インターネットに繋がらない問題について
・iPod touch の Wi-Fi設定について
だいたいなんでなの?
もしかしたら、英語モードのソフトキーボードはASCIIで
日本語モードのソフトキーボードはUTF-8だったり
するんだろうか?
以前、無線LANの設定をしてあげた知人の息子さんが、
iPod touchを買って、無線LANに繋げたいけど、繋がらない
と連絡が来たというお話。
幸い「jこれはメモっといて下さいね。」とお願いしたデータは
もっていてくれたで、「このデータで設定すればいいはずですよ。」
これで、一件落着するはずだったけど、先程、息子さんから電話があり、
「WEPキーを入れろ」と言われて、先に進めないとの事。
仕方ないから、インターネットで調べて見たら、どうも、
英字のキーボードでも日本語モードではN.G.で、
英語モードで英字キーボードを使ってキー入力を
しなければいけないらしい。
幸い、それで問題は解決したみたいで、喜んでくれたけど...
そんなのわかんね~よ!!!
日記に書いておいてくれた人達、きっと、随分悩んだんだろうな~
・iPod touchでのWEPキー(パスワード)入力は英語キーボードで
・iPod touch インターネットに繋がらない問題について
・iPod touch の Wi-Fi設定について
だいたいなんでなの?
もしかしたら、英語モードのソフトキーボードはASCIIで
日本語モードのソフトキーボードはUTF-8だったり
するんだろうか?
2007年10月17日水曜日
POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!
sshdのログに以下の文章があったので調べてみた。
POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!
>不正侵入を試みること。
>"POSSIBLE BREAK-IN ATTEMPT" で "不正侵入しようとしてん
>じゃねーの" という意味。
>
>sshdで上記のメッセージが表示されるのは、主にFQDN(DNSホスト)名
>とIPアドレスが>適合していない場合。接続元のIPアドレスからホスト名
>を逆引きしようとした結果何もホスト名が割り当てられていなかった場合、
>また逆引きできたホスト名から再度IPアドレスを引いたら別のIPアドレス
>になってしまった場合に出力される。
だそうです。
POSSIBLE BREAKIN ATTEMPT!
>不正侵入を試みること。
>"POSSIBLE BREAK-IN ATTEMPT" で "不正侵入しようとしてん
>じゃねーの" という意味。
>
>sshdで上記のメッセージが表示されるのは、主にFQDN(DNSホスト)名
>とIPアドレスが>適合していない場合。接続元のIPアドレスからホスト名
>を逆引きしようとした結果何もホスト名が割り当てられていなかった場合、
>また逆引きできたホスト名から再度IPアドレスを引いたら別のIPアドレス
>になってしまった場合に出力される。
だそうです。
2007年10月16日火曜日
2007年10月13日土曜日
2007年10月9日火曜日
フランス製オープンソース業務アプリERP5が日本進出へ
CTOが日本人のフランス製オープンソース業務アプリERP5が日本進出へ
>オープンソース業務アプリERP5を開発するフランスNexediが
>近く日本に進出する。1年以内にも日本に拠点を設ける。
>NexediのCTOは日本人の奥地秀則氏で,他にも塩崎量彦氏ら
>日本人のスタッフが在籍している。
ERP5は、是非、評価してみたいと思っている。日本語になるまで待つか(^^;
>オープンソース業務アプリERP5を開発するフランスNexediが
>近く日本に進出する。1年以内にも日本に拠点を設ける。
>NexediのCTOは日本人の奥地秀則氏で,他にも塩崎量彦氏ら
>日本人のスタッフが在籍している。
ERP5は、是非、評価してみたいと思っている。日本語になるまで待つか(^^;
登録:
投稿 (Atom)