2007年11月26日月曜日

phpMyAdminでExcelが吐き出したcsvを読み込ませるパラメータ

案.1 Excelの吐き出したcsvをそのまま利用する。
文字コード:sjis 改行:CR+LF

ファイルの文字セット sjis
部分インポート check

LOAD DATAするCSVにチェック
フィールドの区切り記号  ,
フィールドの囲み記号 Null
フィールドのエスケープ記号 Null
行の終端記号 \r\n
 カラム名 Null

LOCALキーワードを使用する。 check

none EUC SJIS エンコーディングに変換する。 noneにcheck
全角カナに変換する。 check無し

化け化けですね。

案.2 Excelの吐き出したcsvをエディタにて文字コードを変換する。
文字コード:UTF-8 改行:LFとして読み込む

ファイルの文字セット utf-8
部分インポート check

LOAD DATAするCSVにチェック
フィールドの区切り記号  ,
フィールドの囲み記号 Null
フィールドのエスケープ記号 \
行の終端記号 \n
 カラム名 Null

LOCALキーワードを使用する。 check

none EUC SJIS エンコーディングに変換する。 noneにcheck
全角カナに変換する。 check無し

因みに、この操作は

LOAD DATA LOCAL INFILE '/tmp/php1TFwt1' INTO TABLE `company_a` FIELDS TERMINATED BY ',' ESCAPED BY '\\' LINES TERMINATED BY '\n'

と変換される。特殊文字以外は通りますね。

案.3 Excelの吐き出したcsvをエディタにて文字コードを変換する。
文字コード:UTF-8 改行:LFとして読み込み、sjisに変換する。

ファイルの文字セット utf-8
部分インポート check

LOAD DATAするCSVにチェック
フィールドの区切り記号  ,
フィールドの囲み記号 Null
フィールドのエスケープ記号 \
行の終端記号 \n
 カラム名 Null

LOCALキーワードを使用する。 check

none EUC SJIS エンコーディングに変換する。 SJISにcheck
全角カナに変換する。 check無し

因みに、この操作は

特殊文字以外は通り、SJISで格納されてるのに、ODBC経由Access,Excelでは文字化けします。
なんで?







MySQL4.0リファレンスマニュアル6.4.8. LOAD DATA INFILE 構文より
LOCAL が指定されていると、クライアントホスト上のクライアントプログラムによってファイルが読み取られ、サーバに送られます。LOCAL が指定されていない場合、ファイルはサーバホスト上に存在しなければならず、サーバによって直接読み取られなければなりません(LOCAL は MySQL バージョン 3.22.6 以降で使用できます)。

2007年11月23日金曜日

独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋

独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋
Googleの「Android」ソフトウェアでは、主役はSun MicrosystemsのJava技術である。ただし、使用するJavaは携帯電話業界で1990年代から開発されてきたバージョンではない。

 代わりに、Googleは独自路線を歩みだした。めざすのは「Open Handset Alliance(OHA)」の携帯電話に使用するソフトウェアのパフォーマンスを改善し、さらなるオープン化を実現することである。プログラマーにとっては、考慮しなければならない新たなJavaの変種が登場することになる。その負担増加に対する多少の埋め合わせとしてだろうか、Googleは賞金総額 1000万ドルのアプリケーション開発コンテストを開催し、開発者を引き込む構えである。


どうなることやら。

2007年11月21日水曜日

Dangerの世界からAndroidへ:Googleの携帯電話戦略の責任者ルービン氏に聞く

Dangerの世界からAndroidへ:Googleの携帯電話戦略の責任者ルービン氏に聞く
Google phoneのうわさは何年も前からあるが、Googleは11月5日、ようやく携帯電話分野への姿勢を明らかにした。携帯電話端末メーカーのアライアンスと、「Android」と名付けられたオープンソフトウェアプラットフォームだ。

 11月12日、GoogleはAndroid用のソフトウェア開発キット(SDK)を発表し、同プラットフォーム上でのプログラム開発を対象に、総額1000万ドルのコンテストを用意した。

 AndroidはAndy Rubin氏をはじめとする数名のDangerの創設者の業績を基にして作られた。Googleはその後彼らが興したベンチャー企業Androidを2005年に買収している。

 現在はGoogleの携帯電話プラットフォームをディレクターとして率いるRubin氏は、CNET News.comのインタビューに対し、Androidの電話がどんなものになるか、AppleのiPhoneに対抗しうるのか、そしてなぜこのソフトウェアの構築にこんなに時間がかかったのかを話してくれた。


andoroidの実態が序所に分かってきて...いるのかな?

インターネットのキャパシティ、2010年には飽和状態に――米調査

インターネットのキャパシティ、2010年には飽和状態に――米調査
2010年までに、インターネットの利用が処理能力を追い越す――調査会社の米Nemertes Researchは11月19日、こんな調査報告を発表した。
 ネットの「高速道路」に当たる光ファイバーやスイッチ・ルータなどの能力は今後も順調に拡大するものの、「一般道」に当たるネットアクセスのインフラが増え続けるトラフィックをサポートできない状態になるという。


SkeypeとYouTubeが悪いのか?

FSF、GNU AGPLv3をリリース

FSF、GNU AGPLv3をリリース
Free Software Foundation(FSF)は11月19日、「GNU Affero General Public License version 3」(GNU AGPLv3)を公開した。これは「GNU General Public License version 3」(GNU GPLv3)をベースにしているが、ソフトウェアがネットワークを介して提供される場合を想定した条項を含んでいる。

FSF、GPLv3の正式版を発表
Free Software Foundation(FSF)は6月29日、GNU General Public Licenseバージョン3(GNU GPLv3)の正式版を発表した。1991年にバージョン2を発表して以来の改定で、過去18カ月間に4度ドラフトを公開、フィードバックや議論を基に改定を加えてきた。FSFでは、「バージョン2(の発表)以来浮上した、フリーソフトウェアに対する新しい脅威に対処するために必要なアップデート」だとしている。

GPLバージョン3へアップグレードすべき理由 (1/2)
GNU GPLv3が近く完成し、フリーソフトウェアパッケージはGPLv2からGPLv3へアップグレードすることができるようになる。この記事では、GPLv3へライセンスをアップグレードすることが重要である理由を説明する。

オープンソースのライセンスについては、おいおい勉強していこう。

2007年11月20日火曜日

「ペーパーバックより軽い」:アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」発表

「ペーパーバックより軽い」:アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」発表
ニューヨーク発--「なぜ書籍はアナログ時代の最後の砦なのだろうか」。オンライン小売業大手のAmazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は、ニューヨークのユニオンスクエアにあるW Hotelにおける新しい電子ブックリーダ「Amazon Kindle」の発表に際し、聴衆らにそう問いかけた。

[WSJ] Kindleは「電子書籍のiPod」になれるか? (1/2)

6年前、米AppleはWebから安価にダウンロードできる音楽コレクションを全部詰め込める携帯プレーヤーでデジタル音楽市場の改革を始めた。
 小企業のRocket Bookから大手のソニーまで、さまざまな企業が電子書籍で同じことに挑んできたが、Appleのようにうまくはいかなかった。
 実際、北米でこれまでに売れた電子書籍リーダーはわずか10万台程度、それに対してiPodの累計販売台数は1億1000万台を超えると、調査会社Envisioneering Groupの調査ディレクター、リチャード・ドハティ氏は言う。
 そこでオンライン小売大手の米Amazonは、電子書籍リーダーのiPodになると期待をかけている製品「Kindle」を作り出した。このデバイスは書籍、新聞、Webコンテンツをワイヤレスでダウンロードでき、書籍にメモを付けられるキーボードも備える。


又、ちょっと面白いガジェットが出てきましたね。どうなのかな~これで本を読む気にはなれないな~
でも、文字が拡大出来るから、近い将来、仕方なく、これで本を読むようになるかもしれません。

読書は、ちょっと嫌だけど、自分が必要なマニュアルとか、それ系の本の類をまとめてぶち込んでおいて持ち歩くというのは良いかも。

とは言っても、本当は、それなりに見やすい端末で、定額繋ぎ放題のワイヤレス環境で、サーバから参照出来ればいいんだけどね。

2007年11月19日月曜日

Linuxディストリビューション「Fedora 8」が公開

Linuxディストリビューション「Fedora 8」が公開
Fedora Projectは2007年11月8日(米国時間),無償で利用できるLinuxディストリビューションの新版「Fedora 8」(開発コード:Werewolf)を公開した(写真1)。特定用途向けの版(「Spins」と呼ばれる)の種類を増やし,オンライン・デスクトップ環境を追加したことが特徴である。

画面で見る最新Linux「Fedora 8」
Fedoraプロジェクトは2007年11月8日(米国時間),同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 8」(写真1)を公開した。


さて、どうしようかな?

2007年11月16日金曜日

ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3)

ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3)
Thinkpadファンなのでメモっとく。

グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明

グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明
10年前に始まったSun MicrosystemsとMicrosoftの間のJava戦争をリアルタイムで経験した人間にとって、当時の苦い思い出がよみがえり始めた。

 今週初め、Googleは携帯電話ソフトウェアプロジェクト「Android」用のプログラミングツールをリリースしたが、これらのツールは既存のJava標準仕様の設定プロセスを避けて、Google独自のJavaを採用している。Sunは米国時間11月14日、GoogleのAndroidプロジェクトはJavaを互換性のない各種のバージョンに分断化する可能性があると懸念を表明してこれに応じた。


グーグルが仕掛けたオープン化構想--「Android」は生き残るか?
Googleの新しい携帯電話用ソフトウェアが携帯の世界を一夜にして、あるいは近いうちに変えてしまうとは、考えないほうがよさそうだ。

中略

ForresterのGolvin氏は次のように語っている。「Androidの登場がもたらす長期的な影響としては、現在インターネットで見られる同種の技術革新がモバイル環境に取り込まれることが予想される。ただしモバイル環境の複雑さゆえに、技術の普及には時間を要するだろう。最終的には SymbianとWindows Mobile、Androidの3つのモバイルプラットフォームが生き残る可能性が大きい」


グーグルAndroidは「局地戦」と見る、電話屋の見方

グーグルの携帯OSの話は、プレスもブログ界もエキサイトして、たくさんカバーされているので、私としては出番がないのだが、こういう話が読みたい人も世の中には2-3人ぐらいはいるかもしれない、と思って書いてみる。

グーグルフォンの噂がぐるぐる流れる中、いったいどんな恐るべきものが・・・と期待していたところ、出たニュースを見てちょっと拍子抜け、「んー??」と思っちゃったのだ。パソコン屋ではないので、ソフトの世界はよくわからないが、「要するに、リナックスでしょ?」というのが電話屋である私の第一印象。


と、相変わらず色々と言われているGoogle Andoroid。JAVA APIの件も含めて、大方の見方は「最終的には、それなりの影響力を持つだろうが、時間は、おそらくGoogle自身が考えているよりかかるだろう。」という事かな?

Macが(というよりLISAかな?)出た当時のPC業界を思い浮かべればいいんだろうか?だとすると、最終的には価格が勝負を決める事になる?

2007年11月14日水曜日

ssh接続がブチブチ切れるのでKeepAliveを導入する

ssh接続がブチブチ切れるのは、sshの接続時間の設定でもあるのかと思っていたけど、そうじゃないんだね。

NATな環境で放置したSSH接続が切断される問題について
これは、 NATをしているルータが一定時間パケットの流れないコネクションを接続断と判断し、 NATテーブルをクリアしてしまうために起こると考えられます。 SSHクライアントがいざパケットを流そうとしたときに、初めて接続断に気づくというわけです。(NATテーブルをクリアする際に両側のソケットに対してハングアップを知らせてくれればすぐに切れると思うのですが、少なくとも職場のブロードバンドルータは何もしないようです)

SSHに限らず、コネクションを作った後で長期間何もパケットが流れないようなサービスであれば同じように切れるはずですが、SSH以外はまず該当しないでしょう。

対策としては、SSHの設定で「KeepAlive」をオンにすれば万事解決… のような気がしますが、これは後述するように全く効果がありません。有効な方法は以下のようにいくつかありますが、どれもメリットとデメリットがあります。


で、実は、端末側から一定時間おきに無害なパケットを送信するKeepAliveという機能が、私の使っているPuTTYもPoderosaも着いているそうだ。

調べてみると、
PuTTYの場合、設定で「接続」をクリックするとKeepAlive送信を秒で指定する出来る。
Poderosaの場合、「ツール」「オプション」「ターミナル」でKeepAlive送信を分で指定する事が出来る。
WinSCPの場合、「接続」をクリックするとラジオボタンで
 ○なし
 ○nullパケットを送信
 ○ダミーコマンドを送信
で下の2つを選ぶと送信時間を秒で指定(初期値は30)出来る。どっちが良いのか分からないのでnullパケットを送信にしといた。

送信間隔は1分としてみた。今のところ、これで、接続は確保されているみたいです。

L・トーバルズ氏:「Linuxは商業的な支援なしでは失敗していた」

L・トーバルズ氏:「Linuxは商業的な支援なしでは失敗していた」

一部の開発者は、フリーソフトウェアとオープンソースソフトウェアは、商業的利益がなくても十分に成立すると考えている。しかし、Linus Torvalds氏は違う。Torvalds氏は、ある興味深いインタビューの中で、Linuxは商業的な支援がなければ廃れていただろうと示唆している。

面白そうなインタビューです。が、コメントを書いている人の立ち位置が今一良く分からない。
インタビュー自体を読むべきかな?

インタビューはこちら。(英文だけどね。)

sudo

sudoについて良く知らなかった。

UNIXの部屋 検索: sudo

sudo は一般ユーザに特定のコマンドを実行されるためのものである。一般ユーザ権限では普通実行できないコマンドを、あるユーザだけには許可したいが、root 権限を与えたくはない場合に使う。また、誰がどういうコマンドを実行したかは /var/log/messages や /var/log/syslog に記録される。

sudo の設定ファイルは FreeBSD では /usr/local/etc/sudoers (他の OS では /etc/sudoers の場合もある) だが、このファイルを直接編集してはいけない。visudo というファイル編集用のコマンドがあるので、それを使うこと。

第一人者がやさしく教える新SELinux入門

第一人者がやさしく教える新SELinux入門
>Linuxディストリビューションの「Fedora Core 5」
>からは,大幅に機能刷新された「SELinux」が組み込
>まれました。SELinuxは,Linux OSにセキュアOS機能
>を組み込めるソフトウエアです。Linux OSで使える
>代表的なセキュアOS機能として,注目を集めています。

>本連載では,Fedora CoreでのSELinuxの機能や使い方を,
>これまでSELinuxを使ったことがない人に向けて,
>分かりやすく解説してしていきます。

これは、一度、じっくり読まなくては。

2007年11月13日火曜日

もう一度見直したいDNS/DHCP(1)

もう一度見直したいDNS/DHCP(1)

例によってメモっとく。

favicon.ico を作って Apache の無駄なエラーを無くす

favicon.ico を作って Apache の無駄なエラーを無くす

favicon.ico も入れた。これはブラウザのブックマークに付く小さなアイコンだ。無くても良いのだが、MSIE5以降の Webブラウザはこのファイルを求めるようになった。それが Apache のエラーログに残るので、結構うっとおしいのだ。
こんな感じ。なので、このエラーを見ないようにするために作った(笑)。

作り方は簡単。

1. 使い慣れたグラフィックソフトで 32pixel×32pixel(8bit:256色)の正方形の絵を作る。
2. これを png で保存。
3. さらに 16pixel×16pixel にリサイズしたものも保存する。
4. これをアイコンに変換するのだけれど、@icon変換というフリーウェアを使うととても簡単。
5. @icon変換で先ほどの2種類の png ファイルを読み込む。
6. 2個を選択し、「ファイル→マルチiconとして保存」をする。
7. ファイル名を「favicon.ico」にしてサーバの好きなディレクトリに置く。そのディレクトリが /common だとする。
8. HTMLの HEADに次の1行を追加する。
<link rel='shortcut icon' href='/common/favicon.ico'>
9. <link rel='shortcut icon' href='favicon.ico'>
という例をよく見かけるが、これだと各ディレクトリに同じファイルを置かないといけないので、無駄だと思う。第一このサイトのように本当はディレクトリが存在しないのではファイルを置きようが無い(笑)。


メモらせて頂きます。どうもありがとうございました。

イマドキのIDE事情

イマドキのIDE事情
PDT-eclipseの環境構築。例によってメモっとく。

リッチクライアント & 帳票

リッチクライアント & 帳票

Ajax関連でいろいろメモったけど、とりあえず、このページをメモっとけばいいのかな?


Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用

このページもメモっとく。

「あなたの“Google携帯”作って」――AndroidでiPhoneライクなUIも

「あなたの“Google携帯”作って」――AndroidでiPhoneライクなUIも
>「携帯電話の『Hello,World!』を」――米Googleが、
>携帯電話向けオープンプラットフォーム「Android」
>のSDKを公開。 Google Mapsとアドレス帳を組み合わ
>せたアプリや、iPhoneのようなタッチスクリーンUI
>などを、YouTubeに投稿した動画で紹介している。

Google、「Android」アプリコンテストを開催――SDKも公開
>Googleが、携帯向けプラットフォーム「Android」用の
>アプリケーションコンテストの開催を発表。応募受付は
>1月からで、賞金総額は1000万ドルに上る。

標準プラットフォームって、以前も書いたけど、携帯のプラットフォームがオープンソースで提供されるんだよね。

携帯のホワイトボックスが出てくる?現状の日本では考えられないけど、ホワイトボックスにSIMカードを刺せば、誰でも使える携帯電話が出てくるって事なんだろうか?

なんかイメージわかないな?っと、賛否両論のお話も出てたな。

グーグルのオープン携帯電話プラットフォーム「Android」に議論百出
>Googleがオープンソースの携帯電話向けソフトウェア
>プラットフォームによって携帯電話市場を開拓する決定を
>したことに関しては、いろいろと指摘するべき良い点(悪い点も)
>があるが、ちょっと識者たちの意見を聞いてみよう。

Google、開発者向け日本語情報サイト公開

Google、開発者向け日本語情報サイト公開
>グーグルはこのほど、開発者向け情報サイト
>「Googleデベロッパーホーム」を開設した。
>開発者が参加するイベントの告知などを行い、
>開発者間の交流を推進していく。

ちょっとGoogle calendarAPIを使った小物を計画中なので、例によってメモっとく。

Firefoxの脆弱性、GoogleのXSS問題に波及

Firefoxの脆弱性、GoogleのXSS問題に波及
>Firefoxブラウザに見つかった未パッチの
>脆弱性に関連して、Googleのクロスサイト
>スクリプティング(XSS)問題が報告された。
>SANS Internet Storm Centerなどが11月11日に伝えている。

例によってメモっとく。

2007年11月12日月曜日

OpenSSHでクライアント認証を有効にする

Fedora7でOpenSSHでクライアント認証を有効にするための備忘録

/etc/ssh/sshd_configの設定
Protocol 2
PermitRootLogin no
PasswordAuthentication no
PermitEmptyPasswords no


鍵セットの生成
鍵セットはRSA暗号を使用する。ここで結構嵌ったので、この部分については、後で詳しく書こう。で、鍵のペアが出来たとする。
秘密鍵:id_rsa
公開鍵:id_rsa.pub

公開鍵の設置
cat id_rsa.pub >> /home/account/.ssh/authorized_keys
chmod 600 authorized_keys
chown account:account /home/account/.ssh/authorized_keys

鍵の保存されている場所のアクセス権を変更する。
chmod 755 /home/account/.ssh


sshdの再起動
root権限にてsshdを再起動する。

/etc/init.d/sshd restart


Windowsクライアントからの接続
WindowsクライアントからはUTF-8が扱える環境という事で
PoderosaとPuTTY、及び、WinSCPを使いたい。
PuTTYはPuTTYごった煮版を使わせて頂きました。どうもありがとうございます。

で、ここで鍵の生成方法が問題になったりする。ソフト毎に、別々な鍵ペアというような事はしたくないから、鍵はなるべく1本で済ませたい。ところが、組合せでうまくいかなかったりする。実際には、鍵生成のパラメータ設定等を調べれば、解決する話なのかもしれないけど、それは、後日の宿題(^^;という事にして...

鍵1本で動かすには、Poderosaで生成した鍵ペアを使う。PoderosaはPuTTYで作った鍵もFedora7で作った鍵もエラーで弾いてしまう。

Poderosaで生成した公開鍵をサーバ側にセットして、Poderosa側で秘密鍵を指定してやれば動きます。これは当然の事。

で、PageantにPoderosaで生成した秘密鍵を登録しようとすると「この鍵を使いますか?この鍵を使うならばPuTTYのppk形式のファイルで保存する必要があります。」とか、なんとかメッセージが出るけど保存する。WinSCPはPuTTYと共通の鍵が使えるので、これでWindowsクライアントは3本とも動きます。

この時点で2本になっってるけどね。テキストなんだから、開いてみればいいんだろうけど、これも宿題(^^;

で、目出度くサーバ側には1本の公開鍵だけ登録して、無事接続出来たのでした。

2007年11月7日水曜日

GWTでJavaScriptを書かないAjax開発

GWTでJavaScriptを書かないAjax開発
例によってメモっとく。もしかしたら、前にもメモったかな?(^^;

2007年11月6日火曜日

Google Calendar API

Google Calendar APIs and Tools
仕事でGoogle Calendar APIをいじらなくてはならい。まずは資料集め。

---------------参考資料----------------------

Google Calendar Data API Developer's Guide: Protocolを日本語訳しました

Google Calendar APIの基礎

お世話になりますm(_ _)m

Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル

Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル
>読者の皆さんは,米Microsoftが次期Windows
>(開発コード名:Windows 7)向けに新しい
>軽量カーネルを開発している,という報道を
>ご存じだろう。「MinWin」と呼ばれるこの
>新カーネルは,いくつかの点で注目に値する。
>第一に,MinWinはWindows 7に関して明らかに
>なった最初の大きなニュースである。第二に,
>MinWinは,MicrosoftがWindowsをより幅広い
>市場に売り込もうとしている,ということを
>示唆している。なぜならMinWinは,たった
>40Mバイトのメモリーで動作可能だからだ。

>このニュースは非常に興味深い。ただし,
>1つだけ問題がある。MinWinは新しいものではないのだ。
MinWinの続報。かな?

Google検索でスパム送信、演算子と「I'm Feeling Lucky」を逆用

Google検索でスパム送信、演算子と「I'm Feeling Lucky」を逆用
>Googleの高度な検索機能を逆手に取って、スパマーが
>Google検索のURLを、自分たちのサイトの宣伝に利用
>しているという。セキュリティ企業のSymantecがブログで報告した。

詳細は良く分からないが、Googleの先でニセブランド品でも出されたら、信じるわな~

LinuxベンダーMandriva,Microsoftの介入でソフト契約をふいに

LinuxベンダーMandriva,Microsoftの介入でソフト契約をふいに
>Linuxを手がけるフランスMandriva最高経営責任者(CEO)の
>Francois Bancilhon氏は11月第1週,大きなソフトウエア契約
>を結べる直前までこぎ着けたのに,突如現れた米Microsoft CEO
>のSteve Ballmer氏に奪われたと激怒している(MSバルマー氏に
>質問状--LinuxベンダーMandriva,契約獲得戦術を非難)。

おっと、この記事はMicrosoft擁護の記事だった。
>だが,それがどうしたというのだろう。Microsoftも契約獲得競争
>に加われるはずだ。それとも,ビジネスは急に「最も優れた道徳を
>持つ企業が契約を獲得する」倫理競争に変わったのか。つまり,
>今回の件にある程度「不当」な面はあると思う。しかし,これは
>ビジネスであって,子供が学校で小競り合いしているわけではない。
>そろそろMandrivaはどっしり構えて黙った方がよい。

SHARP AR-C170FP SPDL-cで文章を印刷するとエラーが発生する。

「黒さん、この文章印刷するとWORDが落ちちゃうんですけど。」
「またまた~、社長の文章は呪われてるんじゃないですか?私の所で印刷してあげますよ。」

と軽い会話で始まったトラブル。しかし、なんと、私の所で印刷してもWORDが落ちてしまうのであった。

印刷すると落ちるという事は、どうもプリンタSHARP AR-C170FP SPDL-cがあやしい。社長さんは、急いでいる様子だし、私も、その日の午後には、別の場所で打合せがあるため、のんびりしてはいられない。取り敢えず、写真印刷用に置いてあるCanonPixus950iで印刷し、事無きを得たのであった。

今日は、リベンジ編。じっくり調べてやろうじゃないの。という事で、Canonで印刷出来てSharpで落ちるという事は、当然プリンタドライバが怪しい。まずは、文章の何処で落ちているかを確認する。

文章を切り貼りしながら、細かく分けていく。手動の二分探索方です。行き着いた文章がこれ
「所定の発電機より三相×200V×50A以上の電源及び100V×20Aの電源を引く。」
私と同じ現象で困っている方は、上記の文章をエディタでもMSWORDでも印刷すれば落ちます(^^;

まあ、これ以上はいいだろう。という事で、今度はMSWORDではなくterapadで印刷してみる。と、案の定
モジュール'SB2FGDRV.DLL'のアドレス015FDC70でアドレス008A2AE5に対する読み込み違反がおきました。
とエラーが発生。

SB2FGDRV.DLLをググっても説明は無し。

さて、sharpのホームページでドライバを探してみると、SHARP AR-C170FP SPDL-cのドライバページを見ると、ドライバが2種類ある。
WHQL認証版Ver.2.1.4(Bld:031)WHQL未認証版Ver.2.2.0.064の2つ。前者は、現在自分のPCにインストールしてある奴。後者の「主な変更内容」を見ると
Microsoft MS ゴシックおよび MS明朝 JIS2004対応フォント(KB927489)を インストール時、印刷に失敗する問題を修正しました。
Windows updateは、まめにやってるから、きっと、これだろうなと思いつつ、JIS2004がインストールされているか確認する方法に従って、調べてみると、しっかりJIS2004がインストールされていたのでした。

じゃあプリンタドライバをアップデートしましょうという事でWHQL未認証版Ver.2.2.0.064のインストールを開始する。WHQL未承認なので、Microsoftの脅し文句が並ぶ。
インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす原因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、ソフトウェア ベンダに連絡してWindowsロゴの認定テストに合格したソフトウェアを入手することを、Microsoftは強く推奨します。
本当にそうなっちゃうかもしれないけどね。「続行」ボタンを押す。

システムを再起動しなくてはいけなくなったので、ここで一旦ブログも中断する。

------------------------追記---------------------------

再起動後、無事に印刷出来ました。めでたし、めでたし。

はじめてのカーネル・ソース

はじめてのカーネル・ソース

やってみると意外に簡単!? Linuxカーネル・コンパイル入門

Linuxカーネルの設定パラメータ-

そのうち読もう。とメモっとく。最近、ここに載せて満足している自分がいる。いつか本当に読むのだろうか?

シングル・ユーザー・モード とは

シングル・ユーザー・モード とは
passwordを忘れた時にもログイン出来るなら、メモっとく(^^;

スループット向上の切り札「TCP/IP高速化技術」

スループット向上の切り札「TCP/IP高速化技術」

確か、導入したNASには、こんなのが使われていたような...見当違いかな?
例によってメモっとく。

これなら使えるAjax

これなら使えるAjax

ITproの連載:例によってメモっとく。

ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」

ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」
>Googleが米国時間11月5日、携帯電話向けのオープンな
>ソフトウェアプラットフォームを披露し、複数の業界大手
>企業と提携したことを明らかにした。このたびの発表は
>同社にとって、携帯電話の開発コミュニティを形成する
>ためのステップとなる。

携帯の画面もGoogleの配信する広告ばかりになってしまうのかな?

オープンソースプラットフォームという事は、この携帯
のソースコードは公開しなければいけなくなるという事。

そのうち、携帯のホワイトボックスとか出るんだろうか?

-------------------------続報--------------------------

2007/11/06:「携帯でもマッシュアップを」――Googleの「Android」
>米Googleがパートナー33社と共同で11月5日に発表した
>「Android」(アンドロイド)は、「世界初の、完全に
>統合されたオープンな携帯電話向けプラットフォーム」だ。
>「PCで行われているようなマッシュアップが、携帯でも
>できるようになる」――テレビ電話を通じて日本の
>メディアと会見した同社モバイルプラットフォーム担当の
>アンディ・ルビンディレクターはこう話し、
>「オープンであることが新しい」と強調する。

2007/11/06:Google Androidの「欠落」が意味するもの
>Googleのオープンモバイルプラットフォームには、AT&T、
>Verizon、Nokiaなどの大手が参加していない。当面、
>その影響力は限られたものになりそうだ。
さっそく、否定的な見方も出ました。
この内容は、日本のキャリアにそのまま当てはまっちゃうな~

2007/11/07:「オープンであることが新しい」――Android開発ディレクター・ルービン氏
>米Googleが11月5日に発表した携帯向け包括的プラットフォーム
>「Android」。その開発ディレクターを務める
>アンディ・ルービン氏が都内で行われたVideoConferenceに
>登場。Androidの詳細を説明した。

2007/11/07:ドコモとKDDIはGoogleの「統一基盤」をどう活用するのか
>国内携帯キャリアは、端末からプラットフォームまで独自で
>展開するクローズドな垂直統合モデルが主流。だがAndroidは
>「世界初の、完全に統合されたオープンな携帯電話向け
>プラットフォーム」といい、従来の国内キャリアの方向性とは
>逆を行くようにも見える。ドコモやKDDIは、Androidを
>どういかそうとしているのだろうか。
確かに真逆を行ってるし、メリットを生かす事なんか出来無そう。
せいぜいGmailとGoogle mapと、又、新しいサービスが出てきた時に
なるべく金をかけずに対応出来るようにツバつけとく。くらい
の感覚かな?

2007/11/07:Androidは無料携帯の夢を見るか?
>人々が生まれた時に電話番号の割り当てを
>受ける世界。顧客が携帯端末にはお金を払わず、
>ネットワークサービスだけにお金を払う世界。
>――そんな世界がいつか実現するだろうか?

>11月5日に発表された携帯電話プラットフォーム
>「Android」とOpen Handset Alliance(OHA)は、
>携帯電話業界の将来についてさまざまな憶測を
>生んでいる。中にはかなり奇妙なものもあるが。

>少なくとも、Androidが地位を確立した携帯電話
>メーカーとキャリアに、ビジネスモデルの見直し
>を強いることは確かだ。

2007/11/08:「本当にオープンなら」――Yahoo!、GoogleのAndroidへの参加可能性を否定せず
>「Androidが本当にオープンなものなら、当社も
>大いに活用できるはずだ。何も反対する理由はない」
>とYahoo!の幹部が語った。(ロイター)

Gmailは企業で使えるか

Gmailは企業で使えるか
>米グーグルのメール・サービス「Gmail」が,
>企業向けの機能を充実させている。操作性の
>高さやストレージの大きさといった特徴を
>引き継ぎつつ,コンシューマ向けにはない
>サポートやカスタマイズ機能を盛り込んだ。
>Gmailは本当に企業が導入できるレベルに
>達しているのかを検証する。

例によってメモっとく。

グーグル、携帯電話向けプロジェクト「Android」発表か

グーグル、携帯電話向けプロジェクト「Android」発表か
>Googleは、オープンソース技術をベースとした
>携帯電話向けソフトウェアスイートを発表する
>準備を整えた。ワイヤレス業界における世界中
>の最大手企業らがこれを支援している。

気になったのは、次の部分
>他の情報筋によると、日本のワイヤレス事業者
>であるKDDIとNTTドコモが、Open Handset Alliance
>と呼ばれる予定の同プロジェクトに大きく関与
>しているという。
どう関わっているんだろう?

2007年11月5日月曜日

サイト脆弱性をチェックしよう!

サイト脆弱性をチェックしよう!
ZDNET Japanの特集記事。例によってメモっとく。

Google Gearsの課題と可能性--アプリ開発の現場から

Google Gearsの課題と可能性--アプリ開発の現場から
>Googleが提供している「Google Gears」は、オフライン状態
>でもブラウザ上でウェブアプリケーションを利用できるように
>する技術だ。ウェブアプリケーションの可能性を広げるものと
>して注目されているが、オープンソースとして無償でコードが
>公開されているにも関わらず、サードパーティの対応は
>まだまだ少ない。Google Gearsが普及するための課題と
>可能性を探った。

私には、海のものとも、山のものとも...
大変そうですね。

2007年11月3日土曜日

Google、SNS向け共通API「OpenSocial」を正式発表

Google、SNS向け共通API「OpenSocial」を正式発表
>米Googleは11月1日、複数のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)
>などのWebサイトで動作するソーシャルアプリケーションを開発するため
>の共通API「OpenSocial」を正式発表した。

>開発者はOpenSocialを使えば、すべての対応サイトで動作するソーシャル
>機能を構築できる。これまでは、各SNSの独自APIを使って別々に
>アプリケーションを構築しなければならなかったが、
>OpenSocialでは一度コードを書くだけで済むという。

GoogleのSNSプラットフォーム「OpenSocial」にMySpaceが参加

mixi、GoogleのSNS共通規格「Open Social」に賛同

動き早いね。この世界は...MSのfacebook出資から1週間くらいじゃなかったっけ?

これで、何が変わるのか、不勉強で、想像力に乏しい私には分かりませんが、SNSメンバーが使える便利なツールの間は良いんだろうけど、プライバシーと絡んできそうな問題も孕んでるような気がする。

2007年11月1日木曜日

iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化

iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化
>Phone版Safariでは、コンピュータデスクトップのSafariと
>同じWeb Kitエンジンが使用されています。
>このSafari Web Kitエンジンにより、iPhoneユーザを惹きつけ
>楽しませる高度なWeb 2.0のサイトやアプリケーションの
>開発ができます。iPhone上でひときわ光る、優れたユーザ体験を
>約束するWebアプリケーションを設計するには、
>次のことをするとよいでしょう。

iPhoneサイトを構築しよう