2008年7月29日火曜日

HP、インテル、ヤフーは明日何を発表するのだろう?

HP、インテル、ヤフーは明日何を発表するのだろう?
たった今、HP、インテル、ヤフーの3社が明日、共同研究イニシャチブを発表するという情報が入った。現段階では詳細は一切わかっていないが、われわれは「大規模処理」に関係あることではないかと予想している。コメント欄[英語版]にあなたの予想を書いて欲しい。最初の正解者にはTechCrunch Tシャツをプレゼントする。

マイミクののぶさんが翻訳した短い記事。いったい何が発表されるんだろうか?

Cuilが立ちあがった。

Cuilが巨大な検索エンジンを立ち上げ
Menlo ParkのCuilが今夜、1860億のWebページのインデクスをひっさげてスタートする。旧社名Cuillからエルが一つ落ちてCuilになった。ただし呼び方は前と同じく「クール」だ。
この、超内密に進められた検索プロジェクトは、かねてから評価の高い検索エキスパートたちが創設した。すなわち、Tom Costello(CEO)とAnna Patterson(技術担当部長)の夫妻チームにRussell Powerが参加した。PattersonとPowerは元Googleの社員だ。同社は過去2年間、業界で数々の憶測とうわさ話を生んできた。


元Google技術者、新たな検索エンジンを立ち上げ
元Googleエンジニアが立ち上げた企業Cuilが7月28日、従来とは異なる手法を使った新しい検索エンジンを発表した。
Cuil(「クール」と発音する)の検索エンジンは、従来のリンク分析やトラフィックランキングといった手法ではなく、Webページの内容を分析し、それに基づいて検索結果のランキングを決める。また類似の検索結果をグループ化し、検索結果を「雑誌スタイル」でテーマごとに表示したり、さらにカテゴリーごとに検索することもできる。


これだけGoogleが圧倒的なシェアを誇っている検索業界に殴り込んで来るCuil、それも元Google関係者が起こした企業らしい。興味津々である。

さっそく試してみたけど、日本語はダメみたい。

Google、規模でも精度でもCuilに圧勝―しかし今後に注目
今晩(米国時間7/27)、新しい検索エンジンのCuilがローンチした。同社は索引の規模がGoogleを含めてあらゆる検索エンジンより大きい(1200億ウェブページ)と主張している。Cuilのファウンダーを始めとする経営陣の経歴をみると、6人もの元Google幹部社員がいるからには、ローンチと同時にGoogleと比較されることになるのは避けがたい運命だ。索引の規模もさることながら、本当に重要な比較は検索結果の関連性と表示順位だ。

という話だけど、いったい何処の何をインデックスしてるんだろうか?
まあ、上記記事のとおり、今後に注目というところかな?

Logitecのアップデータが更新されました。

毎日、毎日、管理者パスワードを所かまわず要求してくる悪名高いLogtecのアップデータがアップデートされました。Vistaにしてから本当に鬱陶しかった。これで改善されている事を望みます。

2008年7月25日金曜日

Linuxが、又、落ちた

今朝、Linuxが、又、落ちた。7:30の時点では動作していたのだが、9:30には落ちていた。やはり、暑さのせいなのかな?

2008年7月23日水曜日

Appleの謎の新製品は何か?

Appleの謎の新製品は何か?
Apple幹部は「将来の製品の移行」で利益率が下がると言った。それだけの影響を及ぼす新製品とは、一体どんなものなのだろうか。まさか、Wiiのライバル?

[CG]アップルの新製品はMacBook Touchというウワサ
MacBookのスクリーンがもっと小さく、iPhoneみたいにガラス面で、マルチタッチ機能が充実しているところを想像してほしい。ジェスチャのライブラリ。完璧なMac OS X。これぞアップルがP.A. Semiを買収した理由だ。Immersionの触覚フィードバック。スロットローディングのスーパードライブ。加速度センサー。GPS。当初の製造コストは高くつくが、マージンを押さえて「安く」売る。アップルとしてはコイツをやりたい。きっとやるにちがいない。コイツはとてもクールだ。App Storeともコンパチで、マックのアプリも動く。遅くとも10月までには発売される、と・・・

どうやら、Appleの2008年度第3四半期(4~6月)決算発表会で、ピーター・オッペンハイマーCFO(最高財務責任者)は、第4四半期および2009会計年度に利益率が低下すると予告したので、これは、何か、製造原価が高くならざるを得ないような、何かをAppleが作っているという噂が飛び交っているらしい。

MacBookのスクリーンがもっと小さく、iPhoneみたいにガラス面で、マルチタッチ機能が充実しているところを想像してほしい。

これってダイナブックじゃん!!!少なくとも形だけは(^^;

Fedora9が落ちた

SELinuxがらみでバタバタしてた昨日(2008/07/22) 19:40頃にFedora9が落ちた。本当にバタバタしてたので、それどころ?じゃなかったんだけど、一応、落ちたので記録を残す意味で書いておく。

昨日は、ちょっと腰を据えて仕事場で残業する予定だったのだが、SELinuxを無効にして、すぐに落ちたので、ちょっと心配になり、急いで帰宅した。

サーバのログを見ても、何も分からなかった。熱暴走か?最近暑いし(^^;

2008年7月22日火曜日

dkuro.com買いませんか?

実は、何も使っていないんだけど、安いのでdkuro.netというドメインを持ってる。ある日、こんなメールが来てた。

A couple of days ago I emailed you about the domain name
DKURO.COM . Since you own the .net or .org version of
the domain, I thought you'd want the preferred '.com' version.

If you're interested, please let me know or use the secure link
below to buy the domain as soon as possible otherwise I'll make
other plans with the domain.


で,別に欲しいと思ったわけじゃないけど、www.dkuro.com/にアクセスしてみたら、1年間の有効期限付きで$557だそうだ。そういえばdkuro.netを取った時に見たら、dkuro.comは誰か日本人が売れない商売をやってって開店休業状態だったけど、こういう商売もあるって事か。因みにdkuro.netは年額790円(^^;

以下、メールの全文です。

A couple of days ago I emailed you about the domain name
DKURO.COM . Since you own the .net or .org version of
the domain, I thought you'd want the preferred '.com' version.

If you're interested, please let me know or use the secure link
below to buy the domain as soon as possible otherwise I'll make
other plans with the domain.

Here's the Secure Link:

http://unforgetabledomainname.com/buy.php?domain=DKURO.COM&template=followup

Also, Here's the email I sent you a couple of days ago
in case you missed it....

Recently, DKURO.COM expired and we acquired it
in a domain name auction. Since you own the .net or .org
version of this domain name we wanted to provide you
with the opportunity to own the preferred .com version.

Our company specializes in recovering preferred expiring
domains and either selling them to individuals such as
yourself or building out our own web presence on those
valuable domains.

DKURO.COM is a pretty darn good domain name and,
the truth is, the .COM is a far stronger version of the
name than then .NET is.

* .Com is the strongest brand on the internet.
When people think of a website, they intuitively
think '.com'. Odds are people trying to get to
your website are inadvertently going to DKURO.COM
because they assume that's where they can find you.

* .Com conveys Professionalism that .net & .org
cannot match.

If you'd like to own DKURO.COM, you can buy it
now by covering our acquisition costs and a modest profit.

If you have any interest I encourage you to act quickly
because this domain name will only be offered for sale
for a limited time.

Click Here For Pricing On DKURO.COM

http://unforgetabledomainname.com/buy.php?domain=DKURO.COM&template=followup


Please advise,


Ken Palm
ken@unforgetabledomainname.com
tel: 563.823.4644

iTime Marketing, Inc
322 N. Main Street
Davenport, IA 52801

The above message is an ad (859445)

If you want no more messages, go to http://unforgetabledomainname.com/mailer/unsubscribe.php?Email=xxx@dkuro.net


----------------200807230153追記------------------
お~お~まだまだ攻めて来るか。24時間だけ$300にディスカウントだそうです。

DKURO.COM was previously priced at $657, but as
part of a very limited marketing test, I've decided to
discount our inventory of domain names for just 24 hours.

How big of a discount?

Up to $300.

That's a huge savings.

But, You do have to act right away though... because
this offer is only good for the next 24 hours.

Here's the Secure Link: Click Here For Your Special
Pricing On DKURO.COM

http://unforgetabledomainname.com/buy.php?domain=DKURO.COM&template=followup2&stid=859445

This is a one time investment, that you'll get to benefit
from for years to come!


Ken Palm
ken@unforgetabledomainname.com
tel: 563.823.4644

iTime Marketing, Inc
322 N. Main Street
Davenport, IA 52801

The above message is an ad (859445)

http://unforgetabledomainname.com/mailer/unsubscribe.php?Email=xxx@dkuro.net


----------------20080724追記---------------------
又、来ました。今度はお値段ご相談に乗ります。
段々欲しくなってきた(^^;

Over the last week, I've contacted you a few times
about DKURO.COM. Based upon the fact you've
looked at the order page, it seems like you are
interested in this domain.

What's holding you back?

Is it the price?

If you want DKURO.COM but just don't think it's
worth what we're asking, I'd like to invite you
to submit an offer. You tell me what you think is
a fair price. If we can meet your price, we will
and you can finally secure this domain.

To make an offer go to the offer page below and
submit the price you're willing to pay. If it's a
fair price, it'll likely be accepted. If so, you'll
be immediately notified and that accepted price
will be available to you for two hours.

Make your offer now.


Very best regards,
Ken Palm
iTime Marketing, Inc
1-563-823-4644


----------------20080728追記---------------------
今度は$50までさがりました。おまけに、どっかの変な奴が高い事言ってきたと思うけど、持ってるのは我々です。だって

このシリーズは面白すぎです。でも、この執念はちと怖い。こんなのに応募したら、後で、いろいろ怖い目にあいそうです。

We recently acquired dkuro.com with the intention of making it available to you since you already own dkuro.net.

You may have received a note from someone else recently offering the same domain for several hundred dollars. Our price is a one time acquisition cost of just $49.95.

This includes a year of domain name registration, full transfer of ownership to you, and we will even point your new domain to your current website at no extra cost (optional).

For full details please go to:

http://www.dcinchq.com/index.php?domain=dkuro.com

If you are not interested in this offer simply hit delete and we will not contact you again. However, keep in mind if you pass on this opportunity someone else could purchase this domain and it may not be available again.

All the best,

Warren Davis
Digital Caucus, Inc.

Fedora7=>9にアップデートしたらPukiWikiで編集が出来なくなった。

Fedora7をFedora9にアップデートしたらPukiWikiで編集が出来なくなってしまった。「編集」をおして、記事を編集し「ページの更新」をおすと、
fopen() failed: diff/E383A1E383BCE383ABE382BDE38395E38388E381AEE8A8ADE5AE9A.txt
Maybe permission is not writable or filename is too long


E383A1E383BCE383ABE382BDE38395E38388E381AEE8A8ADE5AE9A.txtの部分はPuKiWikiの記事のタイトルだから、どうもSELinuxのパーミッション絡みかと当りをつけて、/var/log/messagesを確認してみた。

Jul 22 16:31:25 dkuro2 setroubleshoot: SELinux は httpd reading and writing が http ファイルにアクセスするのを阻止しました。 For complete SELinux messages. run sealert -l 7614d87f-3922-4ceb-8d8c-8b3b3a9af381

あれ?Fedora9では、ほとんど意義は感じられないまでも、一部、日本語になってるじゃん。という話は置いといて

#sealert -l 7614d87f-3922-4ceb-8d8c-8b3b3a9af381

と、やってみると

要約:

SELinux は httpd reading and writing が httpファイルにアクセスするのを阻止しました。

詳細説明:

SELinux prevented httpd reading and writing access to http files. Ordinarily httpd is allowed full access to all files labeled with http file context. This machine has a tightened security policy with the httpd_unified turned off, this requires explicit labeling of all files. If a file is a cgi script it needs to be labeled with httpd_TYPE_script_exec_t in order to be executed. If it is read-only content, it needs to be labeled httpd_TYPE_content_t, it is writable content. it needs to be labeled httpd_TYPE_script_rw_t or httpd_TYPE_script_ra_t. You can use the chcon command to change these contexts.
Please refer to the man page "man httpd_selinux" or FAQ(http://fedora.redhat.com/docs/selinux-apache-fc3) "TYPE" refers to one of "sys", "user" or "staff" or potentially other script types.

アクセスを許可:

"httpd_unified"ブーリアンを「true」に変更するとこのアクセスを許可します:
"setsebool -P httpd_unified=1"

Fix コマンド:

setsebool -P httpd_unified=1

追加情報:

ソースコンテキスト system_u:system_r:httpd_t
ターゲットコンテキ ystem_u:object_r:httpd_sys_content_t
ターゲットオブジェ /E383A1E383BCE383ABE382BDE38395E38388E381AEE8A8ADE5AE9A.txt [ file ]
ソース httpd
ソースパス /usr/sbin/httpd
ポート <不明>
ホスト dkuro2.dyndns.org
ソース RPM パッケージhttpd-2.2.8-3
ターゲット RPM パッケ
ポリシー RPM selinux-policy-3.3.1-78.fc9
Selinux 有効化 True
ポリシータイプ targeted
MLS 有効化 True
強制モード Enforcing
プラグイン名 httpd_unified
ホスト名 dkuro2.dyndns.org
プラットフォーム Linux dkuro2.dyndns.org 2.6.25.10-86.fc9.i686 #1
SMP Mon Jul 7 20:46:03 EDT 2008 i686 i686
通知カウント 7
最初の画面 Tue Jul 22 12:17:24 2008
最後の画面 Tue Jul 22 16:31:25 2008
ローカル ID 7614d87f-3922-4ceb-8d8c-8b3b3a9af381
行番号

生の監査メッセージ

host=dkuro2.dyndns.org type=AVC msg=audit(1216711885.55:9730): avc: denied { append } for pid=13241 comm="httpd" name="E383A1E383BCE383ABE382BDE38395E38388E381AEE8A8ADE5AE9A.txt" dev=dm-0 ino=5696995 scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=system_u:object_r:httpd_sys_content_t:s0 tclass=file

host=dkuro2.dyndns.org type=SYSCALL msg=audit(1216711885.55:9730): arch=40000003 syscall=5 success=no exit=-13 a0=b8f02b28 a1=441 a2=1b6 a3=b8f02b28 items=0 ppid=2179 pid=13241 auid=4294967295 uid=48 gid=48 euid=48 suid=48 fsuid=48 egid=48 sgid=48 fsgid=48 tty=(none) ses=4294967295 comm="httpd" exe="/usr/sbin/httpd" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)


と、書いてあった。解決方法はsetsebool -P httpd_unified=1だよと書いてあるので、

setsebool -P httpd_unified=1

としてみたけど、状況は変わらず...ダメじゃん!!!こっちがダメならMovableTypeもダメだろうなァと思いつつ、試してみると、やはりダメ!!!

テンポラリーファイル/xxx/2008/07/index.html.newのファイル名の変更に失敗しました: /xxx/2008/07/index.html.newを/xxx/2008 /07/index.htmlに名称を変更できません: Permission denied テンポラリーファイル/xxx/2008/07/index.html.newのファイル名の変更に失敗しました: /xxx/2008/07/index.html.newを/xxx/2008 /07/index.htmlに名称を変更できません: Permission denied

と、まあ、予想どおりなんだけど、困ったもんだ。という事で、宿題だけど、早急に対処しないとまずい!!!

------------19.30後記-------------

で、とりあえずPukiWikiが使えないと仕事にならないので、MTはぶー垂れてればいいんだけど、この調子だと、多分、MyphpAdminもダメかもしれないし、という事で、SELinuxを無効にしました。今まで、皆にそうアドバイスされながら、がんばって有効にしてきたのにorz

/etc/sysconfig/selinuxを編集して、
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux security policy is enforced.
# permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled - No SELinux policy is loaded.
SELINUX=disabled


とする事で、とりあえず仕事は出来るようになりました。宿題は続く。

-----------------080723 0:01追記--------------------

で、やはり、これまで訳も分からないままとは言え、一生懸命使ってみたSELinuxなので、なんとか生かしてやろうと試行錯誤をしてみました。まず、

setsebool -P httpd_unified=1

としなさい。と書いてあるけど、このアドバイスに関して疑問だったのは、

/usr/sbin/getsebool -a

とやってみると、httpd_unifiedはonに既になってる。アップデートインストールだったから、なんかフラグの状態に矛盾が発生しているのかもと思い、

setsebool -P httpd_unified=0

とやって、PukiWikiのページを更新してみたら、もっと悲惨な事になりました。SELinuxエラーがバラバラっと出て、ちょっとメモるもの面倒なくらいな状況。という事で「フラグ矛盾発生説」は却下。httpd_unifiedをonに戻して、次に行ってみる事に。

ここで、エ~イ面倒じゃ!!!PukiWikiのディレクトリを全てhttpd_content_rw_tにしてしまえ!!!と思い、

chcon -t -R httpd_content_rw_t PukiWiki_directory

とやったら、なんと動いてくれました。ホッ

で、今、このブログを書いてるわけだけど、これもエラーになってしまうはず。(同じ内容で、自宅サーバのMTでの話。)まあ、しっかり前述のエラーに再遭遇。

chcon -t -R httpd_content_rw_t myblog_directory

と、やったら動くようになりました。ヤレヤレ(^^;

で、一応、危機は脱したんだけど、この騒ぎのせいでsetroubleshootを見てたら、なんかdicedもエラーをくらってました。と、言う事は、dkuro2.dyndns.orgは、niftyのIPが変わったら見れなくなってしまうのかも...

ただ、今日はもう疲れたので、改めてエントリを立てて、調査する事としよう。

2008年7月19日土曜日

Fedora9にアップデートはしてみたけれど

マイミクmatchyが日記でFedora9にアップデートした事を書いていたのに刺激を受けて、(嘘です。何かあってもすぐに聞けると分かって)、この所、サポート終わったFedora7を入れ替えなければいけないな~と思っていたのを、今日の午後、始めました。

始めてすぐに、カミナリがゴロゴロ鳴り出して、落雷と停電だけは、勘弁してくれ~っとお祈りしながら、どうやら、無事、アップデート作業は終了した模様。

サポート期間が終わって、久しく見なかったyumのアップデート371件を楽しんでます。

半年毎のバージョンアップか~、面倒臭!!!

371件じゃなくて728件でした。

-----------------080719 23.29追記----------------------
で、時間はかかったみたいだけど、なんとか問題なくアップデート出来たみたい。って、今までかかってたわけじゃないけど。

でも、あれ?httpdが動いていない!!!

あれ?マウントしてるはずのterastationが見えてない!!!

あれ?そもそも今7/18 22:48なのに、7/19 01:xxとかいうタイムスタンプのディレクトリやらファイルが/etcにいっぱいある!!!

なんか、一筋縄ではいかなそうだな...

-----------------080720 02.44追記----------------------
あちゃ、crontabに追加した内容も、全部消えてるみたいだ。

と、書いたけれど、これは私の誤解でした。080721 09:55

-----------------080720 23.23追記----------------------
あちゃちゃ、なんかyumがthunderbirdのアップデートに失敗しました。と言って固まってしまう。

で、一度、thunderbirdのパッケージを削除して、もう一度、インストールしなおしたら、エラーは消えました。thunderbirdは、たま~に、本体にログインして使ってみるくらいなので、設定等が消えてしまっているかは、未確認。080722 16:27

2008年7月18日金曜日

AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂

AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂
「AppleにはWindows Vista PCがありません」と言われたら、はい、そうですと言ってしまいそうだ。それぐらい、iPhone 3Gの発売に全世界が騒いだ数日間を経て、はっきりいって、情けないくらいのトラブル続出に、どう対処していいものか困惑している。Windows Liveカレンダーの不具合を1年以上放置しているMicrosoftもひどいと思うが、今回のAppleはそれを笑えない。

かなり大変そうだ。iPhone購入を考えているのでメモっとく。

2008年7月17日木曜日

企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策

企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策
米国時間7月8日、「Google Docs」の多数のユーザーが1時間にわたってオンラインワードプロセッサやプレゼンテーションを利用できなくなった。今回の障害により、クラウドコンピューティングに伴う問題のみならず、この構想が受け入れられるための努力が徐々に進展していることも明らかになった。

えっ?という書き出しだが、非常に面白い記事だったのでメモっとく。

心理学的には、コントロールできていると感じることができれば、リスクにあまり不安を感じなくなることが、リスク分析の分野ではよく知られている。このように、人は、民間ジェット機でどこかに連れて行かれるよりも、渋滞している高速道路で車を運転する方が安心だと感じることが多く、2つの輸送形態の相対的な安全性は関係ない。

クラウドコンピューティングのリスクについて騒ぎたてるのは当然だともいえるが、クラウドなしのコンピューティングを推進していくことにもリスクがあることに、企業は注目すべきだ。PCの不調や盗難、サーバの酷使や障害によるダウンタイムも深刻な問題だ。

なんだよね。

2008年7月13日日曜日

PukiWikiの表組みを左寄せにする。

PukiWikiの表組みは簡単に使えて便利なんだけど、表がセンタリングされて表示される。まあ、これでも良いんだけど、日本人は、左寄せの方が違和感が少ないんではないか?という事で、表組みを左寄せにする方法を調べてみた。

PukiWiki1.4.7の場合、以下の変更で良いようです。
/PukiWikiのdirectory/skin/pukiwiki.css.phpの.style_tableセクションに
margin-left:0px;
を追加し、httpdを再起動すれば良いようです。

変更前:
.style_table {
padding:0px;
border:0px;
margin:auto;
text-align:left;
color:inherit;
background-color:#ccd5dd;
}


変更後:
.style_table {
padding:0px;
border:0px;
margin:auto;
margin-left:0px;
text-align:left;
color:inherit;
background-color:#ccd5dd;
}


ArtiCalle -WinとFedoraのメモ帳さんのPukiwiki:表を左寄せするを参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。

2008年7月10日木曜日

SELinux is preventing amavisd (amavis_t)

/var/log/messagesを見たら、こんなSELinuxがらみのエラーメッセージがあった。

Jul 10 08:02:37 dkuro2 setroubleshoot:SELinux is preventing amavisd (amavis_t) "name_bind" to (netsupport_port_t).
For complete SELinux messages. run sealert -l ea9a4be1-4da8-4f22-af2f-398519e61570


で、sealertしてみると

sealert -l ea9a4be1-4da8-4f22-af2f-398519e61570
Summary
SELinux is preventing amavisd (amavis_t) "name_bind" to
(netsupport_port_t).

Detailed Description
SELinux denied access requested by amavisd. It is not expected that this
access is required by amavisd and this access may signal an intrusion
attempt. It is also possible that the specific version or configuration of
the application is causing it to require additional access.

Allowing Access
You can generate a local policy module to allow this access - see
http://fedora.redhat.com/docs/selinux-faq-fc5/#id2961385 Or you can disable
SELinux protection altogether. Disabling SELinux protection is not
recommended. Please file a http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/enter_bug.cgi
against this package.

Additional Information

Source Context system_u:system_r:amavis_t
Target Context system_u:object_r:netsupport_port_t
Target Objects None [ udp_socket ]
Affected RPM Packages
Policy RPM selinux-policy-2.6.4-70.fc7
Selinux Enabled True
Policy Type targeted
MLS Enabled True
Enforcing Mode Enforcing
Plugin Name plugins.catchall
Host Name dkuro2.dyndns.org
Platform Linux dkuro2.dyndns.org 2.6.23.17-88.fc7 #1 SMP
Thu May 15 00:35:10 EDT 2008 i686 i686
Alert Count 1
First Seen Thu Jul 10 08:02:26 2008
Last Seen Thu Jul 10 08:02:26 2008
Local ID ea9a4be1-4da8-4f22-af2f-398519e61570
Line Numbers

Raw Audit Messages

avc: denied { name_bind } for comm="amavisd" egid=496 euid=497
exe="/usr/bin/perl" exit=-13 fsgid=496 fsuid=497 gid=496 items=0 pid=2493
scontext=system_u:system_r:amavis_t:s0 sgid=496 src=5405
subj=system_u:system_r:amavis_t:s0 suid=497 tclass=udp_socket
tcontext=system_u:object_r:netsupport_port_t:s0 tty=(none) uid=497


後でゆっくり調べましょう。

2008年7月8日火曜日

MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?

MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?
Microsoftのコード名「Midori」というWindows後のオペレーティングシステム(OS)に関する筆者の記事は、この1週間でいくつかの興味深い反応と、新しいヒントとなりうる情報を引き出した。

Windows7にしてはヘビーな話になってきた。MidoriとWindows7は別物なのか?

商売する気...ないよね?

NHKとTV東京に番組コンテンツに二次使用について問い合わせした。

TV東京
出せるコンテンツと出せないコンテンツはあります。出せるコンテンツの場合
基本使用量6万50 + 7000円/秒 + 媒体他手数料

う~ん10分のコンテンツで426万5000円 + 手数料か...

NHKはA,B,Cとランクがあるみたいだけど、1番安いランクで
10秒2万5000円 + 1200円/秒 + 媒体他手数料

10分のコンテンツで73万3000円 + 手数料
こちらは、ちょっと安いけど、そもそも受信料でまかなってるんだから、無料で出してもいいんじゃないの?

NHKの場合でも1回使用につきだったかもしれない。

どうも使わせたい想定ユーザが全然違うのかもしれないが、少なくとも「お手軽に」という商売ではないね。ロングテールな商売する気は全く無いね。

インディーズ監督デビューするか、3流フラッシュ使いになるしか道はないか?

2008年7月1日火曜日

「Google Calendar」がフィッシング詐欺の標的に

「Google Calendar」がフィッシング詐欺の標的に
数カ月前、スパムの標的になった「Google Calendar」が、今度はフィッシング詐欺の標的になった。
大胆な物言いで知られるGoogleウォッチャーのPhilipp Lenssen氏は先週末、Google Calendar経由でフィッシング詐欺の標的にされたという。
Lenssen氏は、同氏のGmailアカウント宛てに送られた一通のメールを受け取った。そのメールには、同氏のGoogle Calendar上に記載されている本物のイベントについて書かれていた。送信者は「カスタマーケア」となっており、同氏にユーザー名とパスワードを入力してアカウントを確認するよう求めてきた。


そのせいなのか、全く関係ないのか、今日はGoogleのサービスが良くエラーを起こすような気がする。

さよならXP、こんにちはMidoriってMinWinの事?

さよならXP、こんにちはMidori
6月30日はMicrosoftがWindows XPを段階的に廃止し始める日である。これは同オペレーティングシステムのコピーを新マシンのプリロード用にPCメーカーや小売業者にもはや提供しないことにより実施する。この日はまた(最近のNew York Timesの論説のおかげで)Windowsの次には何が到来するのかと将来のことを考え始めるのによい機会でもある。
この答えは、MicrosoftのEric Rudders氏によるミステリアスな「Midori」プロジェクトかもしれない。
まずは背景となる話から:サンノゼ州立大学のRandall Stross教授が「Windows Could Use a Rush of Fresh Air」と題するTimesの記事で指摘しているように、Windowsは大きすぎて扱いにくくなっている。だからMicrosoftはこの数年間、 Windows内の依存度を削減しようと取り組んでいるのだ。そしてそれこそがMicrosoftのCoreチームが構築した(そしておそらくWindows 7のコアには置かれないと思われる)Windowsコアのスリムダウン版「MinWin」なのである。


昔、Microsoftと仕事をしてて感じたのは、Microsoftはどんな失敗プロジェクトでも絶対諦めない。失敗して終わったと思っていたプロジェクトが別な形で表に出てくる。

このMinWinだかMidoriプロジェクトは別に失敗するところまでもいってないわけだし、いずれ、なんらかの形で表に出てくる事でしょう。

この警報はこわいぞ

「ミサイルが着弾する恐れ」と緊急放送、福井県美浜町でシステムが誤作動

>30日午後4時35分ごろ、福井県美浜町の防災無線全58基から、
>「ミサイル発射情報。当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」との放送が誤って流れた。

防災無線って、光化学スモッグの警報とか流れる奴だろうけど、この警報は怖いぞ!!!

>町によると、庁舎内にある警報受信システムの一部に以前から不具合があり、同日午後、
>消防庁の指示で、管理用コンピューターを再起動させると、誤作動が起き、
>放送が流れたという。町は「町民に迷惑をかけて申し訳ない」としている。

確かスリーマイルズ島の原発事故の時も、警報装置の誤動作がず~っと続いてて、ある日、本当に警報装置が動作したけど、誰も気にしなかったとか。早く直さなくっちゃ(^^;